苺ましまろだけで・・・
苺ましまろと浜松に関しての写真なんかを徒然に。。。
もしかして、遭難?
昨日の午後10時、帰宅途中で何を食べようか検討中、
ふと所持金がわずかということを思い出しました。
じゃ車でコンビニいきますか。
ってことで駐車場に行くと車がないのです。
パクられた!?
と一瞬思ったものの、すぐに思い出しました。
日曜日は出張で栃木に行ってました。
朝5時過ぎの電車に乗るため、バスで行くことが出来ませんでした。
駅の近くの有料駐車場(900円/日)に車を止めました。
その日は夜10時くらいに帰宅したのですが、
たまたま業者の方が送ってくれたので
なんの違和感もなく帰宅しました。
そして昨日、帰宅してから思い出したわけです。
3日間停めていたということは駐車料金は2700円かかります。
所持金は1000円を切っています。
ということで、最終のバスに乗って駅まで行きました。
駅のATMで現金をおろして・・・って取り扱い時間外らしい。
バスの中でもしやと思っていましたが、やはりそんなオチでした。
所持金はこの段階で700円くらい。
駐車料金は2700円。もちろん車を出すことが出来ません。
このまま帰っては何をしに来たのかわからないので、
近くの松屋でカレーを食べて、歩いて帰りました。
単純にバスがありませんでした。
所持金320円くらい。明日、缶コーヒー飲んでバスで駅までこられる金額。
帰宅したのは日がかわる直前でした。
そして今日、暑い中を缶コーヒー1本で乗り切り、
やっとこさの帰り際、この笑い話を会社のI職長に話したら
「送ってってやろうか」とうれしいフリが!
助かりました。恩にきりますI職長。渡りにマークⅡとはこのことですね。
たった1日でしたが、現金不足の遭難は恐ろしいですね。
ふと所持金がわずかということを思い出しました。
じゃ車でコンビニいきますか。
ってことで駐車場に行くと車がないのです。
パクられた!?
と一瞬思ったものの、すぐに思い出しました。
日曜日は出張で栃木に行ってました。
朝5時過ぎの電車に乗るため、バスで行くことが出来ませんでした。
駅の近くの有料駐車場(900円/日)に車を止めました。
その日は夜10時くらいに帰宅したのですが、
たまたま業者の方が送ってくれたので
なんの違和感もなく帰宅しました。
そして昨日、帰宅してから思い出したわけです。
3日間停めていたということは駐車料金は2700円かかります。
所持金は1000円を切っています。
ということで、最終のバスに乗って駅まで行きました。
駅のATMで現金をおろして・・・って取り扱い時間外らしい。
バスの中でもしやと思っていましたが、やはりそんなオチでした。
所持金はこの段階で700円くらい。
駐車料金は2700円。もちろん車を出すことが出来ません。
このまま帰っては何をしに来たのかわからないので、
近くの松屋でカレーを食べて、歩いて帰りました。
単純にバスがありませんでした。
所持金320円くらい。明日、缶コーヒー飲んでバスで駅までこられる金額。
帰宅したのは日がかわる直前でした。
そして今日、暑い中を缶コーヒー1本で乗り切り、
やっとこさの帰り際、この笑い話を会社のI職長に話したら
「送ってってやろうか」とうれしいフリが!
助かりました。恩にきりますI職長。渡りにマークⅡとはこのことですね。
たった1日でしたが、現金不足の遭難は恐ろしいですね。
1連休は連休じゃない
2期決定!
何気なくネットで検索していると、苺ましまろOVA第2期決定に引っかかりました。
電撃萌王ブログ
発表は6月28日だったようでして、もう半月も前です。
気づかなかった。。
内容はまだ何も決まっていないようですが、また新たなましまろーずを見ることが出来ると思うと、もういてもたってもというやつです。
また1話6000円かな。
それでも買うな。間違いなく。
CDも出るのかな。
原作ネタをメインでやってもらいたいな。
原作のノリが好きだから。
今月のましまろも吹き出しました。
「えーとショートコントします。」
これ以前もショートコントでしたよ。
もうこのショートコント自体がアレじゃないですか。
あのCMシリーズ、かなり好きです。おとうさん。
電撃萌王ブログ
発表は6月28日だったようでして、もう半月も前です。
気づかなかった。。
内容はまだ何も決まっていないようですが、また新たなましまろーずを見ることが出来ると思うと、もういてもたってもというやつです。
また1話6000円かな。
それでも買うな。間違いなく。
CDも出るのかな。
原作ネタをメインでやってもらいたいな。
原作のノリが好きだから。
今月のましまろも吹き出しました。
「えーとショートコントします。」
これ以前もショートコントでしたよ。
もうこのショートコント自体がアレじゃないですか。
あのCMシリーズ、かなり好きです。おとうさん。
テーマ : 日記とアニメ・マンガ関連ごちゃまぜ - ジャンル : アニメ・コミック
浜松滞在255分
昨日名古屋の友人と飲みました。

刈谷ハイウェイオアシスに車を停めて、友人の車で出ました。
焼き鳥おいしかったです。手羽先も食べました。
そして今日、ハイウェイオアシスのかきつばたという銭湯に入ってから出発。
豊明ICを下りてR23バイパスをひたすら浜松へ向かいました。
道が空いていたので思った以上に早く着いたので、小さな唄に手を引かれは浜松で聴くことが出来ました。
にしても今日はとても暑く、車のエアコンが大して効いてませんでした。
暑かったですが、また散策したくなったので、佐鳴湖公園のサンクンガーデンの前の駐車場に車を停めて佐鳴湖まで下ろうと思い立ちました。


天気の良い昼下がりでしたが、暑いせいか、人出はまばらでした。

ベープメント広場から佐鳴湖に下っていきます。
砂利道でしたが、車の交通が遮断されているので、歩いている人も散見されます。

ここが佐鳴湖への出口です。
ここで北上するか南下するか迷いました。
北上すれば『橋渡ってすぐの駐車場』、南下すればアニメで5人がそろった休憩所。
まぁなんとなく南下しました。





苺コンプリート!

再び時計台付近(千佳ちゃんがジュース買うとこ)まで戻って撮影。なにかのイベントかな。「10キロ」とか「折り返し」といった単語が飛び交っていました。
ここから大平台へ抜けようと思いまして。


大平台に出ました。
まだ空き地が多いです。どのお宅もオシャレです。

大平台は車が十分通れるスペースがあるにもかかわらず歩道専用になっていたり、袋小路になっていたりします。
たぶん車の通り抜け防止とかなのでしょう。
もうちょっとあるのですが、また近いうちにアップします。

刈谷ハイウェイオアシスに車を停めて、友人の車で出ました。
焼き鳥おいしかったです。手羽先も食べました。
そして今日、ハイウェイオアシスのかきつばたという銭湯に入ってから出発。
豊明ICを下りてR23バイパスをひたすら浜松へ向かいました。
道が空いていたので思った以上に早く着いたので、小さな唄に手を引かれは浜松で聴くことが出来ました。
にしても今日はとても暑く、車のエアコンが大して効いてませんでした。
暑かったですが、また散策したくなったので、佐鳴湖公園のサンクンガーデンの前の駐車場に車を停めて佐鳴湖まで下ろうと思い立ちました。


天気の良い昼下がりでしたが、暑いせいか、人出はまばらでした。

ベープメント広場から佐鳴湖に下っていきます。
砂利道でしたが、車の交通が遮断されているので、歩いている人も散見されます。

ここが佐鳴湖への出口です。
ここで北上するか南下するか迷いました。
北上すれば『橋渡ってすぐの駐車場』、南下すればアニメで5人がそろった休憩所。
まぁなんとなく南下しました。





苺コンプリート!

再び時計台付近(千佳ちゃんがジュース買うとこ)まで戻って撮影。なにかのイベントかな。「10キロ」とか「折り返し」といった単語が飛び交っていました。
ここから大平台へ抜けようと思いまして。


大平台に出ました。
まだ空き地が多いです。どのお宅もオシャレです。

大平台は車が十分通れるスペースがあるにもかかわらず歩道専用になっていたり、袋小路になっていたりします。
たぶん車の通り抜け防止とかなのでしょう。
もうちょっとあるのですが、また近いうちにアップします。
御手洗にでも
以前取り上げたハニカムですが、おまけのフリーペーパーが3種類あるらしく、偶然2つを手にしたため、残りのひとつも欲しくなったわけでして。

本日入手いたしました。
通販で買ったものにはりっちゃん(左下)、アニメイトでは舞ちゃん。
残るめぐちゃんを入手するため、最寄の啓文堂さんに電話。
「桂明日香さんのハニカムという漫画の初版が欲しいのですが、在庫ありますでしょうか」
店員さんは丁寧に対応してくださいまして、
「系列店に在庫はありますので初版の確認のため5分ほどお時間いただけますでしょうか」
とのことで確認してもらったら「初版と確認できました」といううれしい知らせが入りました。
「手配願います」
そして本日手に入りました。
やはりコンプリートってうれしいですね。
金にモノを言わせただけのような気もしますが。
当然ですが、

ハニカム①が3冊となりました。
普通に読むためのと、保管用と、あとは・・・トイレ用とか?

本日入手いたしました。
通販で買ったものにはりっちゃん(左下)、アニメイトでは舞ちゃん。
残るめぐちゃんを入手するため、最寄の啓文堂さんに電話。
「桂明日香さんのハニカムという漫画の初版が欲しいのですが、在庫ありますでしょうか」
店員さんは丁寧に対応してくださいまして、
「系列店に在庫はありますので初版の確認のため5分ほどお時間いただけますでしょうか」
とのことで確認してもらったら「初版と確認できました」といううれしい知らせが入りました。
「手配願います」
そして本日手に入りました。
やはりコンプリートってうれしいですね。
金にモノを言わせただけのような気もしますが。
当然ですが、

ハニカム①が3冊となりました。
普通に読むためのと、保管用と、あとは・・・トイレ用とか?
テーマ : 日記とアニメ・マンガ関連ごちゃまぜ - ジャンル : アニメ・コミック
富塚町を歩く その2
昨日のあらすじ。
富塚町って、かなり広い。
段子川に出ました。

ここは左岸が桜並木になっていて、春はとてもきれいです。

えー結構続きますね、桜並木。

あんまり長いので、とりあえず段子川を渡りました。人が渡れる程度の橋です。

長坂の下から上の方を撮影。
旧城北図書館が見えます。
行ってみようかとも思いましたが、あの坂を上る勇気と元気がなかったので断念。

主婦の店富塚店にてアクエリアス購入。
もう汗だくでしたよ。太陽は雲に隠れているのにひどい湿度でした。

電波塔の近くまで行きました。
どこか北側に抜けられる道はないものかとふらふらしてると・・・

いい感じの階段発見。にしても階段が多い富塚です。

すぐに小さな川に出ました。
そのときは名前はわかりませんでしたが後で調べたら権現谷川でした。

その川沿いに「石田のほたる小道」というなんとも夏な名前の小道が。


振興住宅地のすぐ裏にあるこの小川は水が非常にきれいで、ちいさな魚が泳いでいました。
地元の小川を思い出します。
あーもう眠いので続きはまたそのうちに。
富塚町って、かなり広い。
段子川に出ました。

ここは左岸が桜並木になっていて、春はとてもきれいです。

えー結構続きますね、桜並木。

あんまり長いので、とりあえず段子川を渡りました。人が渡れる程度の橋です。

長坂の下から上の方を撮影。
旧城北図書館が見えます。
行ってみようかとも思いましたが、あの坂を上る勇気と元気がなかったので断念。

主婦の店富塚店にてアクエリアス購入。
もう汗だくでしたよ。太陽は雲に隠れているのにひどい湿度でした。

電波塔の近くまで行きました。
どこか北側に抜けられる道はないものかとふらふらしてると・・・

いい感じの階段発見。にしても階段が多い富塚です。

すぐに小さな川に出ました。
そのときは名前はわかりませんでしたが後で調べたら権現谷川でした。

その川沿いに「石田のほたる小道」というなんとも夏な名前の小道が。


振興住宅地のすぐ裏にあるこの小川は水が非常にきれいで、ちいさな魚が泳いでいました。
地元の小川を思い出します。
あーもう眠いので続きはまたそのうちに。
富塚町を歩く
今日は曇っているのにひどい湿度と気温でした。
名前と場所は知っているものの、まだ観たことがなかった浜松アリーナとやらを見物しました。

とりあえず正面から。
ママさんバレーにいかが?みたいなポスターが貼ってありました。
背が高いなという印象を受けました。
左側にまわると屋外の階段があって、そこを登ると2階のテラスに出ました。
建物には入れませんでした。
裏は駐車場でした。

ネットで調べると、どうやらコンサートなんかも出来るみたいです。
今日は体調が良かったせいもありまして、富塚町を歩いてみることにしました。
佐鳴湖の北岸にあたる地域です。
佐鳴湖北岸駐車場に車を停めて、いざ出発。
まずは富塚のランドマークたるレイクパーク。

手前の川は段子(だんす)川。
そこから杏林堂の裏の道を登っていくと・・・

階段ときました。行き止まりでなくて安心。
ここに至るまでに、すでにゼーハーでした。
なんとか上って振り返ると富塚町の結構な範囲が見渡せました。
というか、もう引き返そうかとか思ったのですが、せっかくなのでさらに進むことに。

ビニールハウスで作っていたのは、ゴーヤー?
突き当りを右に行くと佐鳴湖や医療センターなので、左に行きました。
富塚から浜松市街へ向かう道を横断。

さらに北へ向かいます。
このあたりはアパートが多かったような気がします。

今度は下り坂でどこかに抜けられそうな道を発見。
下りてみると・・・

見覚えのある歩道橋がありました。
なんでこんな坂の真ん中に歩道橋があるんだろうと前から不思議でしたが、これで謎がとけました。
小中学生の通学路ですね。坂の下の学校へ行くための。

↑この電線の低さはヤバイでしょ。背の高い人なら頭があたりますよ。
ちょい下ってすぐ右側にあった階段を下りました。

なんかオレンジロードに出てくるあの階段みたいな感じがしました。
そしてまたふらふらして、階段発見。

上ろうじゃないですか、そこに階段がある限り。
一日にいったい何人が使うのだろうとか思いながら上りました。
この階段、足をのせる面が水平でなく、手前に傾いていて、すごく違和感がありました。
下りるときになんか怖そう。
上ってすこし歩くと目の前に浜商が見えてきました。

もうそこは文丘町ですね。
少しだけ浜商沿いを歩いて、また住宅地に入りました。

ザ・下り坂。
下っていく途中に富塚公園と電波塔がいい感じに見えました。

さらに下り、段子川へ。
ここから先はまた次回書くことにします。
名前と場所は知っているものの、まだ観たことがなかった浜松アリーナとやらを見物しました。

とりあえず正面から。
ママさんバレーにいかが?みたいなポスターが貼ってありました。
背が高いなという印象を受けました。
左側にまわると屋外の階段があって、そこを登ると2階のテラスに出ました。
建物には入れませんでした。
裏は駐車場でした。

ネットで調べると、どうやらコンサートなんかも出来るみたいです。
今日は体調が良かったせいもありまして、富塚町を歩いてみることにしました。
佐鳴湖の北岸にあたる地域です。
佐鳴湖北岸駐車場に車を停めて、いざ出発。
まずは富塚のランドマークたるレイクパーク。

手前の川は段子(だんす)川。
そこから杏林堂の裏の道を登っていくと・・・

階段ときました。行き止まりでなくて安心。
ここに至るまでに、すでにゼーハーでした。
なんとか上って振り返ると富塚町の結構な範囲が見渡せました。
というか、もう引き返そうかとか思ったのですが、せっかくなのでさらに進むことに。

ビニールハウスで作っていたのは、ゴーヤー?
突き当りを右に行くと佐鳴湖や医療センターなので、左に行きました。
富塚から浜松市街へ向かう道を横断。

さらに北へ向かいます。
このあたりはアパートが多かったような気がします。

今度は下り坂でどこかに抜けられそうな道を発見。
下りてみると・・・

見覚えのある歩道橋がありました。
なんでこんな坂の真ん中に歩道橋があるんだろうと前から不思議でしたが、これで謎がとけました。
小中学生の通学路ですね。坂の下の学校へ行くための。

↑この電線の低さはヤバイでしょ。背の高い人なら頭があたりますよ。
ちょい下ってすぐ右側にあった階段を下りました。

なんかオレンジロードに出てくるあの階段みたいな感じがしました。
そしてまたふらふらして、階段発見。

上ろうじゃないですか、そこに階段がある限り。
一日にいったい何人が使うのだろうとか思いながら上りました。
この階段、足をのせる面が水平でなく、手前に傾いていて、すごく違和感がありました。
下りるときになんか怖そう。
上ってすこし歩くと目の前に浜商が見えてきました。

もうそこは文丘町ですね。
少しだけ浜商沿いを歩いて、また住宅地に入りました。

ザ・下り坂。
下っていく途中に富塚公園と電波塔がいい感じに見えました。

さらに下り、段子川へ。
ここから先はまた次回書くことにします。
宇宙の宮
おとといの話ですが、仕事で栃木県に行きました(上司と)。
新幹線で宇都宮でおり、待ち合わせまでちょっと時間があったので昼にしようかとなり
「(せっかく宇都宮まで来たので)餃子にしますか」
と言ったのですが、なんとなくかわされてしまい、そばになりました。
ちょっとどころではなく、かなり残念。
また、現地へ行く車の中で、相手先の営業の方が
「宇都宮はカクテルでも売り出していたんですよ」
とおっしゃっていました。
へー、初耳。
「餃子とはあいまへんなぁ」とはうちの上司。
そらビールですね、餃子といえば。
学生のころ、宇都宮にわざわざ餃子を食べるためだけに来たことがあります。
確か「ミンミン」と「マサシ」だったかな。字は忘れました。
数時間で用事も済み、移動時間の方が長かった出張でした。
息抜きになったのは確かです。
あー餃子食べたくなってきたー
新幹線で宇都宮でおり、待ち合わせまでちょっと時間があったので昼にしようかとなり
「(せっかく宇都宮まで来たので)餃子にしますか」
と言ったのですが、なんとなくかわされてしまい、そばになりました。
ちょっとどころではなく、かなり残念。
また、現地へ行く車の中で、相手先の営業の方が
「宇都宮はカクテルでも売り出していたんですよ」
とおっしゃっていました。
へー、初耳。
「餃子とはあいまへんなぁ」とはうちの上司。
そらビールですね、餃子といえば。
学生のころ、宇都宮にわざわざ餃子を食べるためだけに来たことがあります。
確か「ミンミン」と「マサシ」だったかな。字は忘れました。
数時間で用事も済み、移動時間の方が長かった出張でした。
息抜きになったのは確かです。
あー餃子食べたくなってきたー
給油しましたか
昨日志都呂でいつものように買い物をして、その流れで車に給油しようとしましたが、ひどい渋滞でして。
なんでこんなに渋滞してんのやろと思った瞬間に、来月からの値上げが原因とわかりました。
先月も同じ状況でした。
しかたなくUターンし、別ルートで佐鳴湖に向かおうとおもいましたが、隣の通りも大渋滞。
ということで、環状線を北上し、大久保南交差点を右折。
過去に通ったことがない道ですが、佐鳴湖北岸に続いていることは知っていたのでこの道で向かいました。
いい感じの田舎道で、実家の田舎道を思い出しました。
それでも佐鳴湖に至るのに30分以上を要したと思います。
何もなければ10分くらいなのに。
ガソリン代の値上げをもっと少しずつ実施してくれれば、月末の大渋滞はなくなるのではないかと思います。来月からはついに180円台ですか?
なんでこんなに渋滞してんのやろと思った瞬間に、来月からの値上げが原因とわかりました。
先月も同じ状況でした。
しかたなくUターンし、別ルートで佐鳴湖に向かおうとおもいましたが、隣の通りも大渋滞。
ということで、環状線を北上し、大久保南交差点を右折。
過去に通ったことがない道ですが、佐鳴湖北岸に続いていることは知っていたのでこの道で向かいました。
いい感じの田舎道で、実家の田舎道を思い出しました。
それでも佐鳴湖に至るのに30分以上を要したと思います。
何もなければ10分くらいなのに。
ガソリン代の値上げをもっと少しずつ実施してくれれば、月末の大渋滞はなくなるのではないかと思います。来月からはついに180円台ですか?
| HOME |