苺ましまろだけで・・・
苺ましまろと浜松に関しての写真なんかを徒然に。。。
バックアップのタイミングか
私が所有する唯一のパソコンたるレッツノートW4が最近調子悪いです。
なんか挙動がおかしかったりするのです。
これは何かの前兆ではないかと感じています。
バックアップを取っていないのは写真関連。
本ブログでも掲載している、主に浜松での写真。
容量は4GB弱。
HDDを買うには大げさすぎるなと思っていました。
そこで昨日、地元の友人と昼食を食べに行ったついでにUSBメモリを買ってきました。

メモリ、安くなりましたね。8GBで2000円切ってます。
思い出せば、最初に買ったUSBメモリは32MB、その次が128MB、そして512MB、そんでもって8GBです。
いずれも2000円弱で買ったと思います。
いやー便利ですね。HDDと違ってクラッシュしにくいですし。
過去にはHDDで痛い目にあっているので、メモリのほうが安心です。
にしても驚くのはレッツノートのタフさ。
いままでに何度もぶつけたり、押しつぶしたり、電源を突然切ったりしているのに、いまだに(ちょっと調子が悪いだけで)動いています。
HDDの空き容量が1GBを切っているあたりが負担となっているのでしょうか。
それでは皆様、本年はいろいろとお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
よいお年を。。
なんか挙動がおかしかったりするのです。
これは何かの前兆ではないかと感じています。
バックアップを取っていないのは写真関連。
本ブログでも掲載している、主に浜松での写真。
容量は4GB弱。
HDDを買うには大げさすぎるなと思っていました。
そこで昨日、地元の友人と昼食を食べに行ったついでにUSBメモリを買ってきました。

メモリ、安くなりましたね。8GBで2000円切ってます。
思い出せば、最初に買ったUSBメモリは32MB、その次が128MB、そして512MB、そんでもって8GBです。
いずれも2000円弱で買ったと思います。
いやー便利ですね。HDDと違ってクラッシュしにくいですし。
過去にはHDDで痛い目にあっているので、メモリのほうが安心です。
にしても驚くのはレッツノートのタフさ。
いままでに何度もぶつけたり、押しつぶしたり、電源を突然切ったりしているのに、いまだに(ちょっと調子が悪いだけで)動いています。
HDDの空き容量が1GBを切っているあたりが負担となっているのでしょうか。
それでは皆様、本年はいろいろとお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
よいお年を。。
お金を得るのは大変や
人間、することがないと要らないことをします。
一言で言うと、お金儲けをたくらんでいる話です。
10月ころから不景気となり、残業時間が60→45→20→10以下と段階的に削減され、月々の手取りが10万円程度下がった替わりに、毎日6時には帰れる状況となっています。
ついこの間まで9時や10時帰りは当たり前だったのにです。
そうなると、ましまろ以外に趣味のない私は時間が余ってしまいます。
当初は買い物に行ったり飲みに行ったりしていたのですが、現実問題としてお金がかかることはできなくなりました。
そこでオンラインゲームをやってみたり、昔買った本を読んだり、昔やってたテレビゲームをやってみたりとしたのですが、飽きっぽい私は長続きせずにおわってしまいました。
そもそもお金があれば道が開けると短絡的に結論付けた私は、なんらかの方法で遊ぶお金を稼ごうかと思いました。
1.宝くじ
2.競馬・競艇・競輪など
3.パチンコ・スロットなど
4.株(運用会社に任せる)
5.株(個人投資家)
6.外貨預金(為替差益狙い)
7.アルバイト(社則で禁止)
断っておきますが、ギャグじゃないですよ。
とりあえず1~3は期待がもてないので却下。
7のバイトも社則で禁止されているので却下(やってる人いますけど)。
現実的(?)には4~6か、と考えたとき。
会社で私の隣の席の人が株のデイトレーダをやっていますが、大損しているらしいので期待薄。
ということで外貨預金に的を絞ったのですが、経済に関する知識はゼロ。
それでも異常な円高でしたので長期的に持っていれば必ずプラスと考えてドルとユーロを購入。
私が使った銀行は、円→ドル(ユーロ)→円の交換で30銭の手数料が発生します。
つまり、買った瞬間に30銭以上値上がりしないと損なわけで。
それから毎日休憩時間ごとに為替をチェック。おちおち仕事もしていられません。
そんなわけで、1週間ほどで売ってしまいました。
幸運にもプラスで逃げられました。
そして現時点で行き着いたのがFXです。
FXについては悪いうわさを耳にしていたのでちょっと抵抗がありましたが、まぁしっかり選べば問題なさそうでした。
やはり予備知識なしでしたが、デモプレイ(実際の為替でのシミュレーション・オンラインゲームと同じ)が出来たので、それを4日間やってみました。
数銭の値動きで決済を繰り返して利益を重ねていく方法で、あとで知りましたがスキャルピングという手法だそうです。
ビギナーズラックのおかげで負けたのは4日目だけでした。
いける!と思ったのですが、最近いろいろなサイトをまわって見ていくと、自分がいかに愚かなことをしているのかがわかってきます。
みなさん、相当勉強されているようです。
それでも損している方がけっこういらっしゃるご様子。
リアルトレード2日(40トレードくらいか)しかしてませんが、もうやめようか検討中。
けっこう体力使うし・・・
んー、私ってばほんとに諦めるのが早いな。。
次はどしよか。
注意:株やFXはそれなりのリスクが伴います。この記事を読んで株やFXをはじめようと思う方はいらっしゃらないとは思いますが、はじめる場合はすべて自己責任です。あしからず。
あ、ましまろencore第1巻発売まであと23日です。
一言で言うと、お金儲けをたくらんでいる話です。
10月ころから不景気となり、残業時間が60→45→20→10以下と段階的に削減され、月々の手取りが10万円程度下がった替わりに、毎日6時には帰れる状況となっています。
ついこの間まで9時や10時帰りは当たり前だったのにです。
そうなると、ましまろ以外に趣味のない私は時間が余ってしまいます。
当初は買い物に行ったり飲みに行ったりしていたのですが、現実問題としてお金がかかることはできなくなりました。
そこでオンラインゲームをやってみたり、昔買った本を読んだり、昔やってたテレビゲームをやってみたりとしたのですが、飽きっぽい私は長続きせずにおわってしまいました。
そもそもお金があれば道が開けると短絡的に結論付けた私は、なんらかの方法で遊ぶお金を稼ごうかと思いました。
1.宝くじ
2.競馬・競艇・競輪など
3.パチンコ・スロットなど
4.株(運用会社に任せる)
5.株(個人投資家)
6.外貨預金(為替差益狙い)
7.アルバイト(社則で禁止)
断っておきますが、ギャグじゃないですよ。
とりあえず1~3は期待がもてないので却下。
7のバイトも社則で禁止されているので却下(やってる人いますけど)。
現実的(?)には4~6か、と考えたとき。
会社で私の隣の席の人が株のデイトレーダをやっていますが、大損しているらしいので期待薄。
ということで外貨預金に的を絞ったのですが、経済に関する知識はゼロ。
それでも異常な円高でしたので長期的に持っていれば必ずプラスと考えてドルとユーロを購入。
私が使った銀行は、円→ドル(ユーロ)→円の交換で30銭の手数料が発生します。
つまり、買った瞬間に30銭以上値上がりしないと損なわけで。
それから毎日休憩時間ごとに為替をチェック。おちおち仕事もしていられません。
そんなわけで、1週間ほどで売ってしまいました。
幸運にもプラスで逃げられました。
そして現時点で行き着いたのがFXです。
FXについては悪いうわさを耳にしていたのでちょっと抵抗がありましたが、まぁしっかり選べば問題なさそうでした。
やはり予備知識なしでしたが、デモプレイ(実際の為替でのシミュレーション・オンラインゲームと同じ)が出来たので、それを4日間やってみました。
数銭の値動きで決済を繰り返して利益を重ねていく方法で、あとで知りましたがスキャルピングという手法だそうです。
ビギナーズラックのおかげで負けたのは4日目だけでした。
いける!と思ったのですが、最近いろいろなサイトをまわって見ていくと、自分がいかに愚かなことをしているのかがわかってきます。
みなさん、相当勉強されているようです。
それでも損している方がけっこういらっしゃるご様子。
リアルトレード2日(40トレードくらいか)しかしてませんが、もうやめようか検討中。
けっこう体力使うし・・・
んー、私ってばほんとに諦めるのが早いな。。
次はどしよか。
注意:株やFXはそれなりのリスクが伴います。この記事を読んで株やFXをはじめようと思う方はいらっしゃらないとは思いますが、はじめる場合はすべて自己責任です。あしからず。
あ、ましまろencore第1巻発売まであと23日です。
encore第1巻のジャケットきました
電撃オンラインに苺ましまろencore第1巻のジャケットが掲載されていました。

美羽ちゃんが乗っているサイドカー&メット&ゴーグルがプリティ過ぎ。
乗っている美羽ちゃんと伸ちゃんの表情もましまろ感が出ていていい感じです。
伸ちゃん半分見切れてますが。
あと25日や。

美羽ちゃんが乗っているサイドカー&メット&ゴーグルがプリティ過ぎ。
乗っている美羽ちゃんと伸ちゃんの表情もましまろ感が出ていていい感じです。
伸ちゃん半分見切れてますが。
あと25日や。
テーマ : 日記とアニメ・マンガ関連ごちゃまぜ - ジャンル : アニメ・コミック
農林水産まつり
鬼に笑われそうですが、来年1月24・25の二日間にわたって『第24回浜松市農林水産まつり』が浜松市総合産業展示館で開催されます。

うかがったことはないのですが、子供向けのイベントが多そうです。
無料で甘酒とおもちがいただけるようですね。
気になったのは、福市長とじゃんけんができ、勝つと景品がもらえるらしいです。でっかいウナギイヌがいらっしゃるんでしょうか。気になります。

うかがったことはないのですが、子供向けのイベントが多そうです。
無料で甘酒とおもちがいただけるようですね。
気になったのは、福市長とじゃんけんができ、勝つと景品がもらえるらしいです。でっかいウナギイヌがいらっしゃるんでしょうか。気になります。
帰省
冬休み突入。
学生時代の連れとの忘年会が昨日から今日にかけて。相も変わらずアホぞろいでしたがいろいろ楽しかったです。
電車の始発の5時ころまで一緒にいました。
私は車で帰省の途中でしたので午前3時ころからは飲まないようにしていました。
そして9時くらいまで酒を抜いていました。
12月はそこらじゅうに違反者をパクるため交通事故を未然に防ぐため黒と白の人や車がいるので最大級の注意を払わねばなりません。
車を運転する人にとって、飲酒運転は絶対にやってはいけないことのひとつとなっています。
にしても、コペンで仮眠をとるのはキツイッす。
助手席には・・・

エプソンの複合機が鎮座しておりますし。
数年前に買ったのですが、引っ越してから使わなかったので実家に寄贈(プリンタが壊れたとかいっていましたので)。
なぜ助手席に搭載しているからというと、単純にトランクに入らなかっただけ。
いや、ひょっとして、ひょっとすると・・・と思っていましたが、予想通り入りませんでした。高さがあと5cmほど低ければ入っていたと思いますが・・・
1速2速のシフトチェンジのとき、毎回左手が箱に当たりました。。
幸運にも渋滞にはひっかかりませんでした。
途中のサービスエリアでは青い服に白いヘルメットの人たちが事故車の写真を撮っていました。
かわいそうに、せっかくの大型連休・帰省が台無しですね。
この時期は普段運転しない方が多数なので一層気をつけねばなりません。
運転中は先日買ったましまろのCDをエンドレスで聞いていました。
何十回聞いただろう。
ことしもあと3日を残すのみです。
学生時代の連れとの忘年会が昨日から今日にかけて。相も変わらずアホぞろいでしたがいろいろ楽しかったです。
電車の始発の5時ころまで一緒にいました。
私は車で帰省の途中でしたので午前3時ころからは飲まないようにしていました。
そして9時くらいまで酒を抜いていました。
12月はそこらじゅうに
車を運転する人にとって、飲酒運転は絶対にやってはいけないことのひとつとなっています。
にしても、コペンで仮眠をとるのはキツイッす。
助手席には・・・

エプソンの複合機が鎮座しておりますし。
数年前に買ったのですが、引っ越してから使わなかったので実家に寄贈(プリンタが壊れたとかいっていましたので)。
なぜ助手席に搭載しているからというと、単純にトランクに入らなかっただけ。
いや、ひょっとして、ひょっとすると・・・と思っていましたが、予想通り入りませんでした。高さがあと5cmほど低ければ入っていたと思いますが・・・
1速2速のシフトチェンジのとき、毎回左手が箱に当たりました。。
幸運にも渋滞にはひっかかりませんでした。
途中のサービスエリアでは青い服に白いヘルメットの人たちが事故車の写真を撮っていました。
かわいそうに、せっかくの大型連休・帰省が台無しですね。
この時期は普段運転しない方が多数なので一層気をつけねばなりません。
運転中は先日買ったましまろのCDをエンドレスで聞いていました。
何十回聞いただろう。
ことしもあと3日を残すのみです。
すぷらっしゅ!
一昨日発売された苺ましまろシリーズのOP曲3曲とencoreのED曲を収録したCDをアニメイトで受け取ってきました。
まずは表。

裏。

CD。

DVD(初回限定のノンクレジットOP)

曲は、まぁ聞いてみてください。
作画は特に違和感は感じませんでした。
ここからは昨日からの日記。
一昨日が仕事納め。だったのですが、仕事が終わらず昨日は午後1時まで仕事でした。
それからencoreのCDを受け取るために浜松へ。
家を出たのは2時過ぎ。
高速道路代をケチったので予約していたCDを受け取ったのは6時過ぎ。
風が強い上に寒かったので、体感的には氷点下でした。
夕食後本屋で立ち読み。来年の大河ドラマ関連本がずらりでした。
その後一応佐鳴湖に行きました。


2枚目は時計等付近から富塚町方向を撮影。
真っ暗です。人もいません。
そして今日、快晴を確信し、御殿場プレミアムアウトレットに行ってきました。
前回は雲で富士山が隠れてしまっていて口惜しい思いをしました。

いい感じの富士山や。
ちなみに午前8時過ぎ。
まずは表。

裏。

CD。

DVD(初回限定のノンクレジットOP)

曲は、まぁ聞いてみてください。
作画は特に違和感は感じませんでした。
ここからは昨日からの日記。
一昨日が仕事納め。だったのですが、仕事が終わらず昨日は午後1時まで仕事でした。
それからencoreのCDを受け取るために浜松へ。
家を出たのは2時過ぎ。
高速道路代をケチったので予約していたCDを受け取ったのは6時過ぎ。
風が強い上に寒かったので、体感的には氷点下でした。
夕食後本屋で立ち読み。来年の大河ドラマ関連本がずらりでした。
その後一応佐鳴湖に行きました。


2枚目は時計等付近から富塚町方向を撮影。
真っ暗です。人もいません。
そして今日、快晴を確信し、御殿場プレミアムアウトレットに行ってきました。
前回は雲で富士山が隠れてしまっていて口惜しい思いをしました。

いい感じの富士山や。
ちなみに午前8時過ぎ。
めりー
くりすます。
本日は苺ましまろencoreのCD発売日です。もう聞かれた方もいらっしゃるのでは?
私は明日にでも受け取りにいこうかと。
ましまろCDに比べれば大した事ではないのですが、ネットがつながらないです。数日前からつながらない時間帯が非常に長くなっており、本日はいよいよもって全くダメです。元上司の好意で、ただで使わせてもらってる(無線LANなんです)ので言える立場ではないのですが、やはりいろいろ不便です。
明日もつながらなければ聞いてみよ。
23:36追記
今さっき、突然つながりました。
もう寝ようかと思っていた矢先なんですが。
本日は苺ましまろencoreのCD発売日です。もう聞かれた方もいらっしゃるのでは?
私は明日にでも受け取りにいこうかと。
ましまろCDに比べれば大した事ではないのですが、ネットがつながらないです。数日前からつながらない時間帯が非常に長くなっており、本日はいよいよもって全くダメです。元上司の好意で、ただで使わせてもらってる(無線LANなんです)ので言える立場ではないのですが、やはりいろいろ不便です。
明日もつながらなければ聞いてみよ。
23:36追記
今さっき、突然つながりました。
もう寝ようかと思っていた矢先なんですが。
天皇誕生日
日曜の忘年会っていかがなものか
当然ですが、日曜日の次の日は月曜です。
忘年会幹事曰く、土曜はとれなかったとのこと。
まあ日曜の方が空いていることは事実なのですが。
参加6人中2人は土曜日から16連休という、願ってももらえないような超長期連休。うらめしい。
残り4人は出勤(普通)。
早く帰ろう的な空気を放っているつもりでしたが、そんなことを気にするメンバーではなく。
1次会:居酒屋(ふぐ)
2次会:カラオケ
3次会:居酒屋
で、解散したのが午前3時半。
3時間は寝たものの、どうも睡眠不足&二日酔いで一日中体調がすぐれず。
いや、ほんと3次会は行くべきではなかったと後悔。
あとは今週末の学生時代の仲間と来週頭の地元の連れとがあるだけですが、いやはや出費がかさみます。
まぁencoreは予約してあるので後日預金口座から自動的に引き落とされるはず。
アニメイトで予約しようかと思っていましたが、アマゾンがえらく安かったのでアマゾンで予約。
なんで1584円も安いのでしょう。
第2巻は1462円安いので、2本買えば3046円もお得。
自分で受け取りに行く楽しみがないですけども。
ここで発売日の確認をしますと・・・
12/25 encoreマキシシングル
1/23 encore第1巻
2/27 原作コミックス第6巻
3/25 encore第2巻
という状況です。
2/27のコミックスの発売日が延期される懸念が残りますが・・・
今年度の第四四半期はましまろづくしですね。
忘年会幹事曰く、土曜はとれなかったとのこと。
まあ日曜の方が空いていることは事実なのですが。
参加6人中2人は土曜日から16連休という、願ってももらえないような超長期連休。うらめしい。
残り4人は出勤(普通)。
早く帰ろう的な空気を放っているつもりでしたが、そんなことを気にするメンバーではなく。
1次会:居酒屋(ふぐ)
2次会:カラオケ
3次会:居酒屋
で、解散したのが午前3時半。
3時間は寝たものの、どうも睡眠不足&二日酔いで一日中体調がすぐれず。
いや、ほんと3次会は行くべきではなかったと後悔。
あとは今週末の学生時代の仲間と来週頭の地元の連れとがあるだけですが、いやはや出費がかさみます。
まぁencoreは予約してあるので後日預金口座から自動的に引き落とされるはず。
アニメイトで予約しようかと思っていましたが、アマゾンがえらく安かったのでアマゾンで予約。
なんで1584円も安いのでしょう。
第2巻は1462円安いので、2本買えば3046円もお得。
自分で受け取りに行く楽しみがないですけども。
ここで発売日の確認をしますと・・・
12/25 encoreマキシシングル
1/23 encore第1巻
2/27 原作コミックス第6巻
3/25 encore第2巻
という状況です。
2/27のコミックスの発売日が延期される懸念が残りますが・・・
今年度の第四四半期はましまろづくしですね。
あれ、携帯の電源が入らん
昨日の夜、携帯電話で通話中に突然音声が途切れました。

いろいろボタンを押してみましたが、全く反応なし。
その後1分ほど通話画面が写っていたのですが、それも消えました。
今度は電源が入りません。
もしや電池切れ?と思いクレードルにセットしてみましたが充電されていないようです。
ほほう。
こんなときのために分厚い取説には『困ったときは』があるはず。
携帯購入直後以来二度目の使用となります。
開いてみると、一番最初に『電源が入らない』という項目があるじゃないですか。
なになに・・・電池パックが正しく取り付けてありますか?
電池には触れてないし、通話もできてたので問題ないでしょう。
電池切れになっていませんか?
いつもは警告音が鳴って、『充電してください』というメッセージが出るんですが今回は何もなし。
次は・・・あれ、もう終わり?
まあ取説なんてそんなオチやんな。
まあダメもとで電池外してまた取り付けてみたところ、難なく起動。
一安心でしたが、原因は何でしょう。
電池云々ではないと思うんですが。
個人的にはフリーズしたのではないかと。
先日HDDレコーダーが、数年前にはモデムがフリーズした経験があります。
最近の機器は高性能なので、パソコンみたいにフリーズするんですかね。
小学校で携帯禁止になったら、限定的でしょうが苺ましまろにも影響が出るんじゃないかと心配です。安全の面から機能を限定したものは許可されるでしょうか。

いろいろボタンを押してみましたが、全く反応なし。
その後1分ほど通話画面が写っていたのですが、それも消えました。
今度は電源が入りません。
もしや電池切れ?と思いクレードルにセットしてみましたが充電されていないようです。
ほほう。
こんなときのために分厚い取説には『困ったときは』があるはず。
携帯購入直後以来二度目の使用となります。
開いてみると、一番最初に『電源が入らない』という項目があるじゃないですか。
なになに・・・電池パックが正しく取り付けてありますか?
電池には触れてないし、通話もできてたので問題ないでしょう。
電池切れになっていませんか?
いつもは警告音が鳴って、『充電してください』というメッセージが出るんですが今回は何もなし。
次は・・・あれ、もう終わり?
まあ取説なんてそんなオチやんな。
まあダメもとで電池外してまた取り付けてみたところ、難なく起動。
一安心でしたが、原因は何でしょう。
電池云々ではないと思うんですが。
個人的にはフリーズしたのではないかと。
先日HDDレコーダーが、数年前にはモデムがフリーズした経験があります。
最近の機器は高性能なので、パソコンみたいにフリーズするんですかね。
小学校で携帯禁止になったら、限定的でしょうが苺ましまろにも影響が出るんじゃないかと心配です。安全の面から機能を限定したものは許可されるでしょうか。
忘年会(5000HIT)
おかげさまで5000HIT。
これからも苺ましまろと浜松という、ニッチな情報をあげていきたいとおもいます。
今日は会社(部)の忘年会。
部内総勢20名くらいで庄屋で行いました。
幹事は逃れたので気は楽なもの。
いつもは仕事で遅れてくる人が半数以上なのに、不景気なのでほとんどの人が定刻にそろいました。
部長に「お前はあれだけやってもアピールできてない」といわれました。
あれってなんや?アピールできてないといわれても・・・と思いましたが、聞くと長いので
「大丈夫です。課長は見てくれてますから」といいました。
それでも「それじゃダメだ。云々・・・」言われましたが、そこから先はもう覚えてません。
まあ木曜ということもあっていくらか空いていたので、冷たいビールも出てきましたし、料理もそこそこタイミングよく出てきたのでよかったです。
前回はいきなりぬるいビールが出てきて興ざめでしたし。
梅酒は最高や。
今週は週休4日(月曜は有給休暇、本日は振替休日)。仕事してるんだか休んでるんだか。
さすが不景気。仕事がないときくらい休んでも文句ないでしょ。
あ、忘年会のとき課長が開口一番「元気にしてたけ?」
「ええ、元気でしたとも」
実はencoreのCD発売まで後1週間です。実は。
これからも苺ましまろと浜松という、ニッチな情報をあげていきたいとおもいます。
今日は会社(部)の忘年会。
部内総勢20名くらいで庄屋で行いました。
幹事は逃れたので気は楽なもの。
いつもは仕事で遅れてくる人が半数以上なのに、不景気なのでほとんどの人が定刻にそろいました。
部長に「お前はあれだけやってもアピールできてない」といわれました。
あれってなんや?アピールできてないといわれても・・・と思いましたが、聞くと長いので
「大丈夫です。課長は見てくれてますから」といいました。
それでも「それじゃダメだ。云々・・・」言われましたが、そこから先はもう覚えてません。
まあ木曜ということもあっていくらか空いていたので、冷たいビールも出てきましたし、料理もそこそこタイミングよく出てきたのでよかったです。
前回はいきなりぬるいビールが出てきて興ざめでしたし。
梅酒は最高や。
今週は週休4日(月曜は有給休暇、本日は振替休日)。仕事してるんだか休んでるんだか。
さすが不景気。仕事がないときくらい休んでも文句ないでしょ。
あ、忘年会のとき課長が開口一番「元気にしてたけ?」
「ええ、元気でしたとも」
実はencoreのCD発売まで後1週間です。実は。
浜松城公園を歩く3
前回の続き。
いよいよ浜松城天守閣内へ。

内部は資料館になっていて、主に戦国時代から江戸時代の浜松城下の歴史がわかるようになっていました。
やはり家康に関するものが多かったですね。
館内にはお約束の『撮影禁止』の看板がなかったのですが、撮影はしませんでした。
地下1Fに井戸、1・2Fが展示室、3Fが展望室です。
展望室からの眺めはすがすがしかったです。
それでは浜松城からの360度ビューをご覧いただきましょう。

↑東側、元城小方面。

↑北東。
ホテルコンコルド、富士山もみえます。

北方向、園内と北遠の山々が望めます。

北西方向。中部中がみえます。

西側。佐鳴湖西岸の電波塔がぎりぎり見えます。

南西方面。中央の立派な建物は開誠館高・中。

南側。

南東方向。一番手前に市役所、奥にアクトタワー。
いくつかの写真の右上に写る黒い影は客の落下防止か鳥の侵入防止の網です。
網目が小さいので網に密着して撮影しました。
展望室からおりてくるとだいぶお客さんも入っており、賑やかでした(月曜日ですよ?)。
なにやらハッピを着た方がお客さんに丁寧に説明していました。

天守閣から出ると、入ったときにはなかったのぼりが。
どうやらボランティアのようです。


なかなか面白かったです。
浜松城公園の南側を歩いてみることに。

ゲームで出てきたようなきがするシーン。市立図書館。


浜松ではそこらじゅうに保健所の看板が設置されています。






行き止まり?と思いましたが、左奥から突破できました。

通り抜けちゃいけない場所でした。。








気がついたら3時間半もふらふらしてました。
どうりで足が痛いと思いました。
そして佐鳴湖西岸。




根川山の紅葉は最高でした。


メタセコイアはもうほとんど散ってしまっていました。




もう冬ですね。晴れているのに寒かったです。
来週には根川山の紅葉も終わりでしょう。
いよいよ浜松城天守閣内へ。

内部は資料館になっていて、主に戦国時代から江戸時代の浜松城下の歴史がわかるようになっていました。
やはり家康に関するものが多かったですね。
館内にはお約束の『撮影禁止』の看板がなかったのですが、撮影はしませんでした。
地下1Fに井戸、1・2Fが展示室、3Fが展望室です。
展望室からの眺めはすがすがしかったです。
それでは浜松城からの360度ビューをご覧いただきましょう。

↑東側、元城小方面。

↑北東。
ホテルコンコルド、富士山もみえます。

北方向、園内と北遠の山々が望めます。

北西方向。中部中がみえます。

西側。佐鳴湖西岸の電波塔がぎりぎり見えます。

南西方面。中央の立派な建物は開誠館高・中。

南側。

南東方向。一番手前に市役所、奥にアクトタワー。
いくつかの写真の右上に写る黒い影は客の落下防止か鳥の侵入防止の網です。
網目が小さいので網に密着して撮影しました。
展望室からおりてくるとだいぶお客さんも入っており、賑やかでした(月曜日ですよ?)。
なにやらハッピを着た方がお客さんに丁寧に説明していました。

天守閣から出ると、入ったときにはなかったのぼりが。
どうやらボランティアのようです。


なかなか面白かったです。
浜松城公園の南側を歩いてみることに。

ゲームで出てきたようなきがするシーン。市立図書館。


浜松ではそこらじゅうに保健所の看板が設置されています。






行き止まり?と思いましたが、左奥から突破できました。

通り抜けちゃいけない場所でした。。








気がついたら3時間半もふらふらしてました。
どうりで足が痛いと思いました。
そして佐鳴湖西岸。




根川山の紅葉は最高でした。


メタセコイアはもうほとんど散ってしまっていました。




もう冬ですね。晴れているのに寒かったです。
来週には根川山の紅葉も終わりでしょう。
浜松城公園を歩く2
昨日の続き。
ここからは南側の浜松城側です。

せせらぎ池。
鴨でしょうか。


中央芝生広場。



展望広場。

浜松城天守閣が望めます。




自販機。景観に配慮されています。



浜松市美術館。


浜松城公園前交番。いろんな交番があるものですね。

NEXT Let's 日本庭園でございます。



石橋を たたいてわたる 杖がない


石橋の上から。こんなところで東海地震でもきたひにゃあもう・・・










石舞台。


ここを上ると天守閣に近道ですみたいな立て札があったので上ってみることに。

階段を上ると、動悸・息切れが・・・

やっと天守閣が。

ホテルコンコルド浜松。

恐れ多くも初代将軍、家康公の銅像(裏)。

正面。

斜め前。
右手に持ってらっしゃるアレはなんや。ビームでもだしはるん?と思ってましたが、小一時間後になんとなく判明。


なかなか立派な石垣じゃないでしょうか。


続きはまた次回。
いよいよ浜松城に入ってみます。
ここからは南側の浜松城側です。

せせらぎ池。
鴨でしょうか。


中央芝生広場。



展望広場。

浜松城天守閣が望めます。




自販機。景観に配慮されています。



浜松市美術館。


浜松城公園前交番。いろんな交番があるものですね。

NEXT Let's 日本庭園でございます。



石橋を たたいてわたる 杖がない


石橋の上から。こんなところで東海地震でもきたひにゃあもう・・・










石舞台。


ここを上ると天守閣に近道ですみたいな立て札があったので上ってみることに。

階段を上ると、動悸・息切れが・・・

やっと天守閣が。

ホテルコンコルド浜松。

恐れ多くも初代将軍、家康公の銅像(裏)。

正面。

斜め前。
右手に持ってらっしゃるアレはなんや。ビームでもだしはるん?と思ってましたが、小一時間後になんとなく判明。


なかなか立派な石垣じゃないでしょうか。


続きはまた次回。
いよいよ浜松城に入ってみます。
浜松城公園を歩く1
もういてもたってもいられなくなり、浜松へ行ってしまいました。
目的地は浜松城公園。
0300 起床
0330 出発(車のガラスが凍ってました)
0355 高速に入る(深夜4割引き使用のため)
途中、あまりの眠気のため、2回仮眠をとりました。
0650 浜松ICを出る
0730 浜松城公園到着

目星をつけたあの案内板を真っ先に目指しました。

たぶんここだとは思うのですが、いささか違いますね。
アングルはこんな感じでしょうか。
ここからは目的もなく散策に。

浜松城公園北側のホテルコンコルド。

その横の浜松市体育館の解体工事現場。
もうあのクロワッサンは見ることができないのです。
浜松城公園の北半分(文芸館の側)を先に回りました。



浜松文芸館入口。本日は休館日でした。


文芸館の横に立派な駐車場が。車停めるのこっちでも良かったですね。

ふと反対側を見ると浜松軽便鉄道奥山線のトンネルが見えました。亀山トンネルというらしいです。
レトロですね。




もう少し書きたかったのですが、少々頭痛がするのでまた次回。
目的地は浜松城公園。
0300 起床
0330 出発(車のガラスが凍ってました)
0355 高速に入る(深夜4割引き使用のため)
途中、あまりの眠気のため、2回仮眠をとりました。
0650 浜松ICを出る
0730 浜松城公園到着

目星をつけたあの案内板を真っ先に目指しました。

たぶんここだとは思うのですが、いささか違いますね。
アングルはこんな感じでしょうか。
ここからは目的もなく散策に。

浜松城公園北側のホテルコンコルド。

その横の浜松市体育館の解体工事現場。
もうあのクロワッサンは見ることができないのです。
浜松城公園の北半分(文芸館の側)を先に回りました。



浜松文芸館入口。本日は休館日でした。


文芸館の横に立派な駐車場が。車停めるのこっちでも良かったですね。

ふと反対側を見ると浜松軽便鉄道奥山線のトンネルが見えました。亀山トンネルというらしいです。
レトロですね。




もう少し書きたかったのですが、少々頭痛がするのでまた次回。
忘年会シーズンや
昨日は友人と「焼肉忘年会」を開催。
不景気だからパーッと食べようということで焼肉になりました。
韓国焼肉の店だったのですが、これが後に致命傷になります。
とりあえず生ビールとタン。
それからカルビ、ホルモン、レバー、ミノ・・・
散々食べましたが、途中で注文したあんこう鍋が来ない。
店員さん(多分中国の方)に伺うと
「肉が終わってから」といれました。
いくらか残っていた肉を皿にとり、改めて鍋依頼。
確かあんこう鍋は2000円だったと思いました。
2000円の割には大きな鍋が出てきました。
こらえらいわーと思った直後、鍋の中身が真っ赤でした。
こら・・・なんやこれ?
キムチ鍋かなんか注文したかと思いましたが、あんこうが入っていたのであんこう鍋。
一般的にはこんなヤツじゃないですかね。
韓国だからという理由で納得・・・できない。
真っ赤なのはもちろん唐辛子。
いや、辛すぎて食べられない。
でもなんとか4分の3程度まで食べました、無理やりに。
だしがどうのとか、豆腐が柔らかすぎるとか、もう関係なかったです。
あー普通のあんこう鍋が食べたかった。
その後カラオケ。5時間歌いました。
アニソンをあいうえお順(アニメタイトル)で歌ってみようと思いまして、
あ:あんみつ姫:恋はくえすちょん
い:苺ましまろ:苺コンプリート
う:宇宙戦艦ヤマト:宇宙戦艦ヤマト
と順に歌っていき、最後はロミオの青い空:空へでした。
途中『ぬ』で行き詰まり、ここからいくつか飛ばさなければならないのがありました。
(あ、地獄先生ぬ~べ~の曲を歌っておけばよかったな)
風邪をひいていたのでずっと鼻声で歌っていましたが、3時間すぎたくらいから鼻声すら出なくなりました。
午前4時前に友人を送り、帰宅の途に。
今日は昼まで寝てました。
明日は有給休暇。いい響きですね。
実は不況のあおりを受けて製作所全体が一斉有給休暇を実施するのです。
生産を前倒しし、先週金曜までで1日分先行させたのです。
それでも残業ナシでこなせます(それだけ遊んでるわけですね)。
また、工場を止めると日当たり600万円の電気・水道・LPガス・窒素などの費用が削減できるみたいです。
さてさて、どうやって過ごそうかな。
真央ちゃん優勝おめでとうございます。
不景気だからパーッと食べようということで焼肉になりました。
韓国焼肉の店だったのですが、これが後に致命傷になります。
とりあえず生ビールとタン。
それからカルビ、ホルモン、レバー、ミノ・・・
散々食べましたが、途中で注文したあんこう鍋が来ない。
店員さん(多分中国の方)に伺うと
「肉が終わってから」といれました。
いくらか残っていた肉を皿にとり、改めて鍋依頼。
確かあんこう鍋は2000円だったと思いました。
2000円の割には大きな鍋が出てきました。
こらえらいわーと思った直後、鍋の中身が真っ赤でした。
こら・・・なんやこれ?
キムチ鍋かなんか注文したかと思いましたが、あんこうが入っていたのであんこう鍋。
一般的にはこんなヤツじゃないですかね。
韓国だからという理由で納得・・・できない。
真っ赤なのはもちろん唐辛子。
いや、辛すぎて食べられない。
でもなんとか4分の3程度まで食べました、無理やりに。
だしがどうのとか、豆腐が柔らかすぎるとか、もう関係なかったです。
あー普通のあんこう鍋が食べたかった。
その後カラオケ。5時間歌いました。
アニソンをあいうえお順(アニメタイトル)で歌ってみようと思いまして、
あ:あんみつ姫:恋はくえすちょん
い:苺ましまろ:苺コンプリート
う:宇宙戦艦ヤマト:宇宙戦艦ヤマト
と順に歌っていき、最後はロミオの青い空:空へでした。
途中『ぬ』で行き詰まり、ここからいくつか飛ばさなければならないのがありました。
(あ、地獄先生ぬ~べ~の曲を歌っておけばよかったな)
風邪をひいていたのでずっと鼻声で歌っていましたが、3時間すぎたくらいから鼻声すら出なくなりました。
午前4時前に友人を送り、帰宅の途に。
今日は昼まで寝てました。
明日は有給休暇。いい響きですね。
実は不況のあおりを受けて製作所全体が一斉有給休暇を実施するのです。
生産を前倒しし、先週金曜までで1日分先行させたのです。
それでも残業ナシでこなせます(それだけ遊んでるわけですね)。
また、工場を止めると日当たり600万円の電気・水道・LPガス・窒素などの費用が削減できるみたいです。
さてさて、どうやって過ごそうかな。
真央ちゃん優勝おめでとうございます。
encoreの情報が!
苺ましまろOVA『encore』の情報が電撃オンラインに載ってました。
一部のシーンが掲載されており、今回はどんな話かな~とながめました。
以下にネタバレの可能性のある文章を書きます。
外れている可能性もありますが、ネタバレを気にされる方はここから先は読まないでください。
いくつか画面が掲載されていますが、その中の一枚がコレ。

よく観ると・・・いや、浜松の方なら直感的にわかるでしょう。
浜松城公園の地図(下が北)です。

こちらは市立体育館横の案内板(右が北)。
OVA画像を良く見ると、この案内板ではなくせせらぎの池の向かい側にある案内板の模様。
今回の外出先はどうやら浜松城公園のようです。
茉莉ちゃんがスケッチブックを持っている、美羽ちゃんの服装から何がしかの絵を描きに行くのでしょうか。
原作にはなかったと思われるので(コミックス化されてない部分は抜けがあるかもしれません)この部分はオリジナルストーリーの模様。期待が高まります。
一部のシーンが掲載されており、今回はどんな話かな~とながめました。
以下にネタバレの可能性のある文章を書きます。
外れている可能性もありますが、ネタバレを気にされる方はここから先は読まないでください。
いくつか画面が掲載されていますが、その中の一枚がコレ。

よく観ると・・・いや、浜松の方なら直感的にわかるでしょう。
浜松城公園の地図(下が北)です。

こちらは市立体育館横の案内板(右が北)。
OVA画像を良く見ると、この案内板ではなくせせらぎの池の向かい側にある案内板の模様。
今回の外出先はどうやら浜松城公園のようです。
茉莉ちゃんがスケッチブックを持っている、美羽ちゃんの服装から何がしかの絵を描きに行くのでしょうか。
原作にはなかったと思われるので(コミックス化されてない部分は抜けがあるかもしれません)この部分はオリジナルストーリーの模様。期待が高まります。
冬のボーナス
冬のボーナスが出ました。
夏ボーナスよりも6万円くらい上がっていました。
こんな不景気なのに、こんなもらっていいんかなと思いましたが、くれるって言うんだからもらっときます。
多分金額は景気がよかったときに決まっていたのでしょう。
来年は多分大幅減額でしょう。
ボーナスがいくらか上がっても、月収が10万円も下がったら預貯金するしかないっしょ。
スイフト(車)、カーナビ、ソファーなどが欲しいと以前書きましたが、もうそんなこと言ってる場合じゃないですね。
臨時脳内議会に是非を問うたところ、
スイフト → 凍結(運輸大臣は計画推進を主張してました)
カーナビ → 凍結(通商産業大臣は計画推進を主張してました)
ソファー → 凍結(厚生大臣はマッサージチェアを・・)
encore → 推進(検討対象に入っていませんでした)
総額150万円規模の歳出削減が決定しました。
定額給付金1.2万円は預貯金です(これで焼肉たべようって人はどれだけいるんだろう)。
明日・明後日は仕事の予定でしたが工事の立会い(=誰でも出来る)なので、別件で出社する先輩に押し付け頼み込んで抱き合わせてこなしてもらうことに。
だって、日曜は休みたいし。会社も無駄な人件費払わなくて済むし。
一石二鳥や。
夏ボーナスよりも6万円くらい上がっていました。
こんな不景気なのに、こんなもらっていいんかなと思いましたが、くれるって言うんだからもらっときます。
多分金額は景気がよかったときに決まっていたのでしょう。
来年は多分大幅減額でしょう。
ボーナスがいくらか上がっても、月収が10万円も下がったら預貯金するしかないっしょ。
スイフト(車)、カーナビ、ソファーなどが欲しいと以前書きましたが、もうそんなこと言ってる場合じゃないですね。
臨時脳内議会に是非を問うたところ、
スイフト → 凍結(運輸大臣は計画推進を主張してました)
カーナビ → 凍結(通商産業大臣は計画推進を主張してました)
ソファー → 凍結(厚生大臣はマッサージチェアを・・)
encore → 推進(検討対象に入っていませんでした)
総額150万円規模の歳出削減が決定しました。
定額給付金1.2万円は預貯金です(これで焼肉たべようって人はどれだけいるんだろう)。
明日・明後日は仕事の予定でしたが工事の立会い(=誰でも出来る)なので、別件で出社する先輩に
だって、日曜は休みたいし。会社も無駄な人件費払わなくて済むし。
一石二鳥や。
きました、バインダー
家に帰ると、玄関のドアの前に段ボール箱がひとつ、おいてありました。

なにか注文したっけか?
と思い品名を見ると『雑貨』。
またえらい大雑把やん・・・と思って手に取るとかなり軽いのでピンときました。
ついにあれか、あれがきたんか。
ご依頼主の欄にアスキー・メディアワークスの文字が。


おう

おうおう

おおう

厚みはこんな感じです。

背表紙はいたって普通。
本棚に入れておいても違和感ナシ。
さっそく配備させていただきました。
次は・・・12/25発売のマキシか!
Special Thanks : リポビタンD様

なにか注文したっけか?
と思い品名を見ると『雑貨』。
またえらい大雑把やん・・・と思って手に取るとかなり軽いのでピンときました。
ついにあれか、あれがきたんか。
ご依頼主の欄にアスキー・メディアワークスの文字が。


おう

おうおう

おおう

厚みはこんな感じです。

背表紙はいたって普通。
本棚に入れておいても違和感ナシ。
さっそく配備させていただきました。
次は・・・12/25発売のマキシか!
Special Thanks : リポビタンD様
のどがやばい
昨日朝起きた瞬間から、のどが痛かったのです。
これがはじまりでした。
とりあえず出社しました。
工場の生産設備担当者は月曜日は必ず出社しなければなりません。
設備が古いので、週のスタートの月曜に動かないことが多いのです。
予想通り始業と同時にピッチがなります。
昼までには何とか動きました。
そこで早退していればまだ良かったかもしれませんが、結局定時まで。
帰宅してまずしたこと。

ザ・加湿器!
彼に出動を要請しました。
彼はみるみる加湿してくれました。
のどはだいぶ楽になりました。
風の吹き出し音が大きいのが玉にキズですが。
ということで、本日は振り替え休日に。
課長に「風邪をこじらせたので振休にしてください」と電話したら、
『わしがあったかい料理でも作りに行ったろうか?』とボケを。
「それは・・・(丁重に)お断りさせていただきます」
ノーベル物理学賞をとった益川さん、ほんとに日本語でスピーチしたんですね。
これがはじまりでした。
とりあえず出社しました。
工場の生産設備担当者は月曜日は必ず出社しなければなりません。
設備が古いので、週のスタートの月曜に動かないことが多いのです。
予想通り始業と同時にピッチがなります。
昼までには何とか動きました。
そこで早退していればまだ良かったかもしれませんが、結局定時まで。
帰宅してまずしたこと。

ザ・加湿器!
彼に出動を要請しました。
彼はみるみる加湿してくれました。
のどはだいぶ楽になりました。
風の吹き出し音が大きいのが玉にキズですが。
ということで、本日は振り替え休日に。
課長に「風邪をこじらせたので振休にしてください」と電話したら、
『わしがあったかい料理でも作りに行ったろうか?』とボケを。
「それは・・・(丁重に)お断りさせていただきます」
ノーベル物理学賞をとった益川さん、ほんとに日本語でスピーチしたんですね。
お酒に弱くなりました
えー、特に書くことがないです。
昨日は忘年会でした。
12月は毎週ですね、なんだかんだで。
一次会で熱燗を飲みすぎて、そのあとのカラオケではついに部屋に入れずじまい。。
ずっとトイレにいました。
240という部屋番号は覚えてたんですが、役には立ちませんでした。
でもおいしかったです、熱燗。
不景気なのにタクシーで送ってもらいました。
ご迷惑をおかけしました。
幸いなことにしっかりと戻しましたので二日酔いではないものの、異常に早起きして水を飲みました。
水道水が案外おいしく感じました。
そして今日はすばらしい秋晴れ。
こんな日は有意義に過ごしたいなーとは思ったのですが、なかなか体が動かず。
くだらないんですが、ゲームなんかしてました。
『提督の決断4』という戦略シミュレーションゲームです。
相当古いゲームで、第二次世界大戦の日米英独のいずれかの国の海軍を選び、世界制覇するという、なんとも野心的な(?)ゲームです。
基本的には工業技術を高め、兵器を開発・生産し、それをもって敵艦隊を撃破し、敵の陣地を奪っていくというもの。
いろいろなシナリオが用意されていて、それぞれ難易度が違うのですが、終戦間際の日本やドイツが難易度高いです。
なにしろ技術力・工業力・戦力に雲泥の差があります。
技術力は一言で言うと爆弾(砲弾)の命中率です。
どんなにうまく艦隊を動かしても、命中率が低いのでこちらの被害が拡大します。
むしろ向こうからはこちらが見えているのにこちらからは見えません(レーダー技術の差)。
要するに一方的に攻撃を受けます。
史実ですと第三次ソロモン海戦で霧島がワシントンから受けたようなアレです。
工業力は補給力です。
たとえば、同じ規模の空母が、同じ程度の損害を受けたとします。
あちらは2週間で修理完了、こちらは数ヶ月。
たとえば、同じ規模の戦艦を造ったとします。
あちらは発注後2.5ヶ月、こちらは4ヶ月。
ヨークタウンはわずか3日で応急修理を終えてミッドウエイに間に合ってますし。
戦力はそのまま軍艦や航空機の数と質。
今日は『レイテ沖海戦』からはじめました。
史実とは違い、小沢オトリ艦隊は出動させず。
貴重な空母をオトリになんて、もったいなくて使えません。
個人的に思うのは、劣勢時に重要なのは相手に損害を与えることよりも、自分が損害を受けないこと。
ただでさえ少ない戦力。1個艦隊が壊滅すると、とたんに戦線の維持が困難になります。
なんとか適当に勝利して、戦線を再構築。
米軍の猛攻に軍艦の補充が追いつきません。
前線の重要拠点のトラックに米軍が攻めてきたとき、軍艦を失いたくないがために戦わずに艦隊を撤退させました(だって、半端じゃない戦力を投入してきたんですもん)。
3つの飛行場に合計500機近い航空隊が配備してありました。
敵にほとんど損害を与えることが出来ず、わずか半日で陥落。
手持ちの航空戦力の半数近くを失いました。
米軍が飛行場を再建する前に取り返しましたが。。。
飛行場を再建しても、配備する航空機がないです。
敗戦間近な気配です。
不思議なもので、このくらいのぎりぎりの時が一番面白いんですよね。
むしろ、どうするんですか!?この状況。というのが。
そろそろ英艦隊がシンガポールに攻めてくるころや。
軽空母が4隻配備(護衛の駆逐艦は・・・水雷戦隊[魚雷攻撃を主体とした近接水上戦のための艦隊]に引き抜きましたw)してあるだけだし。。
頼みは基地航空隊や。
主力は銀河と2式大艇(雷装)。あとは99艦爆や97艦攻、果ては96中攻なんかの寄せ集め。
はなはだ不安や・・・
口内炎は少し良くなってきました。
昨日は忘年会でした。
12月は毎週ですね、なんだかんだで。
一次会で熱燗を飲みすぎて、そのあとのカラオケではついに部屋に入れずじまい。。
ずっとトイレにいました。
240という部屋番号は覚えてたんですが、役には立ちませんでした。
でもおいしかったです、熱燗。
不景気なのにタクシーで送ってもらいました。
ご迷惑をおかけしました。
幸いなことにしっかりと戻しましたので二日酔いではないものの、異常に早起きして水を飲みました。
水道水が案外おいしく感じました。
そして今日はすばらしい秋晴れ。
こんな日は有意義に過ごしたいなーとは思ったのですが、なかなか体が動かず。
くだらないんですが、ゲームなんかしてました。
『提督の決断4』という戦略シミュレーションゲームです。
相当古いゲームで、第二次世界大戦の日米英独のいずれかの国の海軍を選び、世界制覇するという、なんとも野心的な(?)ゲームです。
基本的には工業技術を高め、兵器を開発・生産し、それをもって敵艦隊を撃破し、敵の陣地を奪っていくというもの。
いろいろなシナリオが用意されていて、それぞれ難易度が違うのですが、終戦間際の日本やドイツが難易度高いです。
なにしろ技術力・工業力・戦力に雲泥の差があります。
技術力は一言で言うと爆弾(砲弾)の命中率です。
どんなにうまく艦隊を動かしても、命中率が低いのでこちらの被害が拡大します。
むしろ向こうからはこちらが見えているのにこちらからは見えません(レーダー技術の差)。
要するに一方的に攻撃を受けます。
史実ですと第三次ソロモン海戦で霧島がワシントンから受けたようなアレです。
工業力は補給力です。
たとえば、同じ規模の空母が、同じ程度の損害を受けたとします。
あちらは2週間で修理完了、こちらは数ヶ月。
たとえば、同じ規模の戦艦を造ったとします。
あちらは発注後2.5ヶ月、こちらは4ヶ月。
ヨークタウンはわずか3日で応急修理を終えてミッドウエイに間に合ってますし。
戦力はそのまま軍艦や航空機の数と質。
今日は『レイテ沖海戦』からはじめました。
史実とは違い、小沢オトリ艦隊は出動させず。
貴重な空母をオトリになんて、もったいなくて使えません。
個人的に思うのは、劣勢時に重要なのは相手に損害を与えることよりも、自分が損害を受けないこと。
ただでさえ少ない戦力。1個艦隊が壊滅すると、とたんに戦線の維持が困難になります。
なんとか適当に勝利して、戦線を再構築。
米軍の猛攻に軍艦の補充が追いつきません。
前線の重要拠点のトラックに米軍が攻めてきたとき、軍艦を失いたくないがために戦わずに艦隊を撤退させました(だって、半端じゃない戦力を投入してきたんですもん)。
3つの飛行場に合計500機近い航空隊が配備してありました。
敵にほとんど損害を与えることが出来ず、わずか半日で陥落。
手持ちの航空戦力の半数近くを失いました。
米軍が飛行場を再建する前に取り返しましたが。。。
飛行場を再建しても、配備する航空機がないです。
敗戦間近な気配です。
不思議なもので、このくらいのぎりぎりの時が一番面白いんですよね。
むしろ、どうするんですか!?この状況。というのが。
そろそろ英艦隊がシンガポールに攻めてくるころや。
軽空母が4隻配備(護衛の駆逐艦は・・・水雷戦隊[魚雷攻撃を主体とした近接水上戦のための艦隊]に引き抜きましたw)してあるだけだし。。
頼みは基地航空隊や。
主力は銀河と2式大艇(雷装)。あとは99艦爆や97艦攻、果ては96中攻なんかの寄せ集め。
はなはだ不安や・・・
口内炎は少し良くなってきました。
佐鳴湖公園を歩く3
佐鳴湖公園西岸時計塔付近。

かなり寒かったので、ウォーキングかジョギングをする方がほとんどで、散歩している方は少なかったです。


苺ましまろのコミックスで美羽&千佳がスワンに乗ったのはこのあたり。
私が初めてここに来たときは桟橋が残ってました。


この2枚(↑)は2006年3月5日撮影。
このときにはすでにボートの類は見当たらず。
昔はスワンボートがあったのでしょうか。
いまではコンクリートの脚が残るだけです。







この写真の右側からベープメント広場やサンクンガーデンの方へ上っていく道があります。
他にも細い道ならいくつかあったような気がします。








まだ橋の工事が終わってないです。なので通行止め。

迂回ウェイ。

工事中の橋。開通までまだしばらくかかりそう。



佐鳴湖にある水質改善施設のひとつ。
いくつもの水槽を通って水質が改善されていくそうです。

北岸まで戻ってきました。
8時15分に出発し、戻ってきたのは10時。
2時間近い散歩でした。もう満足でした。
車のエンジンオイルを換える時期に来ていた(大幅に超過)ので志都呂の大手カー用品店で交換(フィルターも)。

帰りの高速でとぴあっぽいトラック発見。
中身は・・・かなりの確率でみかんでしょう。
天気がよくてよかったです。
口内炎は一朝一夕では治らないですね。

かなり寒かったので、ウォーキングかジョギングをする方がほとんどで、散歩している方は少なかったです。


苺ましまろのコミックスで美羽&千佳がスワンに乗ったのはこのあたり。
私が初めてここに来たときは桟橋が残ってました。


この2枚(↑)は2006年3月5日撮影。
このときにはすでにボートの類は見当たらず。
昔はスワンボートがあったのでしょうか。
いまではコンクリートの脚が残るだけです。







この写真の右側からベープメント広場やサンクンガーデンの方へ上っていく道があります。
他にも細い道ならいくつかあったような気がします。








まだ橋の工事が終わってないです。なので通行止め。

迂回ウェイ。

工事中の橋。開通までまだしばらくかかりそう。



佐鳴湖にある水質改善施設のひとつ。
いくつもの水槽を通って水質が改善されていくそうです。

北岸まで戻ってきました。
8時15分に出発し、戻ってきたのは10時。
2時間近い散歩でした。もう満足でした。
車のエンジンオイルを換える時期に来ていた(大幅に超過)ので志都呂の大手カー用品店で交換(フィルターも)。

帰りの高速でとぴあっぽいトラック発見。
中身は・・・かなりの確率でみかんでしょう。
天気がよくてよかったです。
口内炎は一朝一夕では治らないですね。
佐鳴湖公園を歩く2
石割広場から西岸にかけて。


寒くて歯を食いしばっていたので、あごが痛くなりました。
あまりの寒さにホットレモンティーを買いました。


南岸の広場。なにかイベントがあるとよくテントが張られたりしています。


西岸から北岸にかけて。

北東岸方面。
医療センターの横に見えるのは富士山じゃないっすか?

最大望遠がこのレベルなのが悲しいです。



漕艇場。




西岸名物の・・・つた。
どこかのブログでタイワンアサガオとありましたが、なんとなく葉の形が違う気がします。

もみじも鮮やかに赤です。

佐鳴湖八景句碑。
道端でニワトリをみかけました。
のらニワトリ?

のら猫につかまらないんかな。




まきを割っている方がいらっしゃいました。
西岸中央付近の時計塔あたりまでの写真をのせました。
けっこう枚数があるので、続きはまた次回に。
月曜あたりから口内炎が気になります。
薬がなかなか効くらしいので買ってみました。
味もにおいもなく、いい感じです。


寒くて歯を食いしばっていたので、あごが痛くなりました。
あまりの寒さにホットレモンティーを買いました。


南岸の広場。なにかイベントがあるとよくテントが張られたりしています。


西岸から北岸にかけて。

北東岸方面。
医療センターの横に見えるのは富士山じゃないっすか?

最大望遠がこのレベルなのが悲しいです。



漕艇場。




西岸名物の・・・つた。
どこかのブログでタイワンアサガオとありましたが、なんとなく葉の形が違う気がします。

もみじも鮮やかに赤です。

佐鳴湖八景句碑。
道端でニワトリをみかけました。
のらニワトリ?

のら猫につかまらないんかな。




まきを割っている方がいらっしゃいました。
西岸中央付近の時計塔あたりまでの写真をのせました。
けっこう枚数があるので、続きはまた次回に。
月曜あたりから口内炎が気になります。
薬がなかなか効くらしいので買ってみました。
味もにおいもなく、いい感じです。
佐鳴湖公園を歩く1
浜松市役所の前の通りを通ったとき、浜松城公園の横の体育館が解体されているのに気がつきました。
確かに古そうな体育館でしたが、あのクロワッサンの両端を切り落としたようなユニークな建物が見られなくなると言うのは寂しいものです。

調べてみると、だいぶ前から解体が決まっていたようですね。
「ありがとう、そしてさよなら体育館 みんな集まれ」
というイベントが開かれたようです。気付かんかった。。
浜松を訪れた際は佐鳴湖には行くものの、久しく1周散歩していませんでした。
そんなわけで涼しく(寒く?)なってきたこの季節を狙って徒歩でまわってみることに。
北岸管理棟付近から時計回りにまわりました。

風が強く、寒い日でした。


段子川にはいつものように幾人かの釣り客が糸をたらしていました。



東岸側へ。

対岸の紅葉がきれいです。


北東部の貸しボート乗り場。
このあたりが最も『庭先』な佐鳴湖公園です。

ミニストップの前。




ポンプ場横の水質改善槽。夏場は葦が生い茂り、アメンボがたくさんいました。






南東岸の石割広場まできました。
あまりの風に飛ばされそうでした。
それでもウォーキングをしている人がとても多く、関心しきりでした。
続きはまた次回。
確かに古そうな体育館でしたが、あのクロワッサンの両端を切り落としたようなユニークな建物が見られなくなると言うのは寂しいものです。

調べてみると、だいぶ前から解体が決まっていたようですね。
「ありがとう、そしてさよなら体育館 みんな集まれ」
というイベントが開かれたようです。気付かんかった。。
浜松を訪れた際は佐鳴湖には行くものの、久しく1周散歩していませんでした。
そんなわけで涼しく(寒く?)なってきたこの季節を狙って徒歩でまわってみることに。
北岸管理棟付近から時計回りにまわりました。

風が強く、寒い日でした。


段子川にはいつものように幾人かの釣り客が糸をたらしていました。



東岸側へ。

対岸の紅葉がきれいです。


北東部の貸しボート乗り場。
このあたりが最も『庭先』な佐鳴湖公園です。

ミニストップの前。




ポンプ場横の水質改善槽。夏場は葦が生い茂り、アメンボがたくさんいました。






南東岸の石割広場まできました。
あまりの風に飛ばされそうでした。
それでもウォーキングをしている人がとても多く、関心しきりでした。
続きはまた次回。
| HOME |