苺ましまろだけで・・・
苺ましまろと浜松に関しての写真なんかを徒然に。。。
パーツのぱ②発売
昨日は資格講習の最終日で試験。
一緒に受けた先輩と一杯飲んで最寄の駅でまた別の人と飲んだので、なんだかんだで6時間以上飲んでました。
そんなわけで朝から体が重く、だるかったのですが。
本日はパーツのぱ②の発売日です。
午後になりましたが書店に向かいました。

途中にwebに連載された4コマも載っていました。
①発売直前のときのです。
連載を読んだり読まなかったりなのでけっこう抜けがあったので楽しめました。
ライブスの西福田店長関連のストーリーが盛り上がってますね。
週刊アスキー秋葉原限定版の最新号は天戸さんが表紙を飾ってます。
大王も本日発売。
ましまろは~と目次を見ても見当たらず。
いつものように下の方を見ると・・・
『苺ましまろは予告どおり休載云々』と書いてあるじゃないですか。
予告なんてあったかな?と思いよく見てみると・・・

最後のページに『次回につづく』とありますが、その横に3/27号との記載が。
こいつか。
次号掲載の場合は『次号につづく』って書きますもんね。
ですよね。
テンジカーズを立ち読みしました。
8ページでよくここまで詰め込めるな~と感心。
テンジカーズ②は4/27発売との記述がありました。
こっちは予告どおりに発売されるでしょう。
一緒に受けた先輩と一杯飲んで最寄の駅でまた別の人と飲んだので、なんだかんだで6時間以上飲んでました。
そんなわけで朝から体が重く、だるかったのですが。
本日はパーツのぱ②の発売日です。
午後になりましたが書店に向かいました。

途中にwebに連載された4コマも載っていました。
①発売直前のときのです。
連載を読んだり読まなかったりなのでけっこう抜けがあったので楽しめました。
ライブスの西福田店長関連のストーリーが盛り上がってますね。
週刊アスキー秋葉原限定版の最新号は天戸さんが表紙を飾ってます。
大王も本日発売。
ましまろは~と目次を見ても見当たらず。
いつものように下の方を見ると・・・
『苺ましまろは予告どおり休載云々』と書いてあるじゃないですか。
予告なんてあったかな?と思いよく見てみると・・・

最後のページに『次回につづく』とありますが、その横に3/27号との記載が。
こいつか。
次号掲載の場合は『次号につづく』って書きますもんね。
ですよね。
テンジカーズを立ち読みしました。
8ページでよくここまで詰め込めるな~と感心。
テンジカーズ②は4/27発売との記述がありました。
こっちは予告どおりに発売されるでしょう。
小豆餅でも食べに
いつものように携帯のアラームで起きました(マナーモードでしたが)。
いつもより鳴るのが早かったのでアレ?とおもった瞬間に思い出しました。
やっちまった!
講習会に行かねばならないので、早出しなければならなかったんです。
ということで、6時20分に待ち合わせしていた先輩からのモーニングコールで起きました。
ザ・平謝り。
講習には間に合いましたが、まあ散々な初日でしたわ。。
帰ってきてビデオの録画をチェックしたら『水戸黄門』が録画されていました。
浜松ストーリーでした。
一瞬浜松城が出てました(写真?)。
たぶん浜松ロケはたぶんこの浜松城だけっぽかった。。
番組の半ばに「小豆餅でも食べながら待っています」という黄門様のセリフがありましたが、家康の小豆餅の伝説と掛けたんでしょうか、はたまた偶然かな。
途中でテープ・・じゃなくてHDDがなくなってしまっており最後まで観られず、なんとも残念。
教訓:時間とHDDにはゆとりが必要。
いつもより鳴るのが早かったのでアレ?とおもった瞬間に思い出しました。
やっちまった!
講習会に行かねばならないので、早出しなければならなかったんです。
ということで、6時20分に待ち合わせしていた先輩からのモーニングコールで起きました。
ザ・平謝り。
講習には間に合いましたが、まあ散々な初日でしたわ。。
帰ってきてビデオの録画をチェックしたら『水戸黄門』が録画されていました。
浜松ストーリーでした。
一瞬浜松城が出てました(写真?)。
たぶん浜松ロケはたぶんこの浜松城だけっぽかった。。
番組の半ばに「小豆餅でも食べながら待っています」という黄門様のセリフがありましたが、家康の小豆餅の伝説と掛けたんでしょうか、はたまた偶然かな。
途中でテープ・・じゃなくてHDDがなくなってしまっており最後まで観られず、なんとも残念。
教訓:時間とHDDにはゆとりが必要。
近況など
最近のことをいくつか。
胃痛と口内炎に悩まされていましたが、なんとか回復。
口内炎の張り薬は2個しか使わなかったものの、コレが効いてか、すぐに治りました。
患部に張るタイプなんてあるんですね。
毎朝オリンピックの映像がテレビで放送され、つい見入ってしまって遅刻しがち。
もうLIVEとかほんとヤバイ。
フレックスだから問題ないけど、やっぱり遅れていくとなんとなく・・・
一昨日、「ラーメン愛好会」のメンバーと近所のラーメン屋に行きました。
がつん亭だかがつん堂だったかな。
私は『黒ゴマにんにくとんこつラーメン』と餃子(半ライスサービス)を選び、他の人のスープも飲んでみましたが、脂っこさを除けば一番うまかったと思います。
何より餃子とそのタレが最高でした。
次回は餃子を食べにそのラーメン屋に行こうと思います。
来週は講習会のため通勤電車に乗らねばなりません。
かったるいな~
胃痛と口内炎に悩まされていましたが、なんとか回復。
口内炎の張り薬は2個しか使わなかったものの、コレが効いてか、すぐに治りました。
患部に張るタイプなんてあるんですね。
毎朝オリンピックの映像がテレビで放送され、つい見入ってしまって遅刻しがち。
もうLIVEとかほんとヤバイ。
フレックスだから問題ないけど、やっぱり遅れていくとなんとなく・・・
一昨日、「ラーメン愛好会」のメンバーと近所のラーメン屋に行きました。
がつん亭だかがつん堂だったかな。
私は『黒ゴマにんにくとんこつラーメン』と餃子(半ライスサービス)を選び、他の人のスープも飲んでみましたが、脂っこさを除けば一番うまかったと思います。
何より餃子とそのタレが最高でした。
次回は餃子を食べにそのラーメン屋に行こうと思います。
来週は講習会のため通勤電車に乗らねばなりません。
かったるいな~
コスモワールドに行ってみた2

JR根岸線の桜木町駅で下車。
桜木町、いい名前だ。
駅を出るといきなり横浜な景色が。

おお、ランドマークな建物。
ニアミスはしているはずですが、初めて見ました。

コスモワールド方面に向かって歩いていると、なにやら帆船らしきものが見えてきました。

日本丸という練習帆船だったそうです。

[広告] VPS
久しぶりに箱を回す芸を見ました。
いよいよ観覧車に近づいてきました。

うーん、どうでしょう。
観覧車の手前の風景が当てはまらない。

ということで、反対側に回ってみることにしました。

う~ん、どうなんでしょう。
やはり手前が全然違う。
違うのかな。




桜木町駅まで戻ってきたら、なにやら人だかりが。

神奈川県警音楽隊による「ひったくり・振り込め詐欺撲滅キャンペーン」でした。
[広告] VPS
最後の最後しか見られませんでした。
観覧車はどうも違うようでした。
もしかすると、相当な年月が過ぎているので、変わってしまったのかもしれません。
コスモワールドに行ってみた1
苺ましまろの第1巻『禁煙』の回に観覧車が出てきます。

以前気になってちょっと調べましたが、そのときは浜松限定でみただけでした。
今回ふと思ったのは、相当大きな観覧車だということです。
まず、ゴンドラの数が60個前後です。
ゴンドラが60個ともなれば、対象の観覧車はかなりしぼられます。
東海では長島スパーランドの観覧車くらいです。

これか!?と思いましたが、よく見ると鉄骨の組み方が違います。
東海地方で規模において該当しそうな観覧車はこれだけのようなので、必然対象を全国に求めることになりました。
1)葛西臨海公園の観覧車
鉄骨の組み方が違います。
2)パレットタウンの観覧車
これも鉄骨の組み方が違います。
3)天保山ハーバービレッジの観覧車
おしい!時計(と思われるもの)がない。
コミックスの観覧車は伸ちゃんとみっちゃんの頭の間あたりに黒い影のようになっている部分が見られます。

おそらくこれは時計でしょう。
鉄骨の組み方は同じように思われます。
4)よこはまコスモワールドの観覧車

時計はある。鉄骨の組み方も違いはなさそう。
これか?
画像検索であちこち見て回ったものの、確信には至らず。
5)グリーンランド遊園地の観覧車
鉄骨の組み方が違います。
抜けはあるかもしれませんが、ゴンドラが60個程度の観覧車はこれくらいのようです。
ということで、可能性の最も高い、よこはまコスモワールドの観覧車『コスモクロック21』を見に行ってきました。
続きは次回に(前フリで終わってしまった)。

以前気になってちょっと調べましたが、そのときは浜松限定でみただけでした。
今回ふと思ったのは、相当大きな観覧車だということです。
まず、ゴンドラの数が60個前後です。
ゴンドラが60個ともなれば、対象の観覧車はかなりしぼられます。
東海では長島スパーランドの観覧車くらいです。

これか!?と思いましたが、よく見ると鉄骨の組み方が違います。
東海地方で規模において該当しそうな観覧車はこれだけのようなので、必然対象を全国に求めることになりました。
1)葛西臨海公園の観覧車
鉄骨の組み方が違います。
2)パレットタウンの観覧車
これも鉄骨の組み方が違います。
3)天保山ハーバービレッジの観覧車
おしい!時計(と思われるもの)がない。
コミックスの観覧車は伸ちゃんとみっちゃんの頭の間あたりに黒い影のようになっている部分が見られます。

おそらくこれは時計でしょう。
鉄骨の組み方は同じように思われます。
4)よこはまコスモワールドの観覧車

時計はある。鉄骨の組み方も違いはなさそう。
これか?
画像検索であちこち見て回ったものの、確信には至らず。
5)グリーンランド遊園地の観覧車
鉄骨の組み方が違います。
抜けはあるかもしれませんが、ゴンドラが60個程度の観覧車はこれくらいのようです。
ということで、可能性の最も高い、よこはまコスモワールドの観覧車『コスモクロック21』を見に行ってきました。
続きは次回に(前フリで終わってしまった)。
パーツのぱ②2/27発売
週アスで連載中のパーツのぱ。
2巻目が2/27に発売のようです。
webでは書き下ろし四コマが来週から始まるとの事。
楽しみです。
にしても週刊誌とはいえ、早いですね。
1巻が発売されてわずか9ヶ月です。
そういえば順調に連載されているテンジカーズもそろそろ出るのでは・・・?
2巻目が2/27に発売のようです。
webでは書き下ろし四コマが来週から始まるとの事。
楽しみです。
にしても週刊誌とはいえ、早いですね。
1巻が発売されてわずか9ヶ月です。
そういえば順調に連載されているテンジカーズもそろそろ出るのでは・・・?
第3回西区まつり2




遅まきながら西区まつりのチラシ。
10時ころからバナナの叩き売りの講談(ていうんですか?)が始まりました。
寅さんに扮したカンスケさん(だったと思います)。
[広告] VPS
10時半から野外ステージでプロムナードコンサートがはじまりました。
まずは細江中吹奏楽部。
[広告] VPS
吹きさらしのため、風の音が入ってしまってます。

細江中は銀河鉄道999の曲で始まり、4か5曲演奏されました。
あまりの寒さにデジカメの電池がなくなってしまい、動画が撮れなくなってしまいました。。


続いて湖東高校。

ソロパートなんかとってもよかったです。
湖東高の途中で寒さに耐えかね、撤収。
もっと聞いていたかったんですが、いやまじで寒すぎ。
水辺の広場まで戻ると、とびっきりクッキングのレシピ紹介をしてました。
バナナのたたき売りを観る前に、ガーデンパークの一番奥、花の美術館まで行ってみました。
前回改装中だったので近くまで行けませんでしたので。









ほんでもって午後は博物館に行きました。

「嶋村萬作の生涯」と銘打った企画展が開かれており、その講演会がありました。

そもそも嶋村萬作ってだれ?ってとこなんですが、比較的一般人のようで、明治3年に神ヶ谷に生まれ、明治41年に神久呂村書記、明治45年には助役、大正2年村会議員当選、大正4年収入役などを務め、その後は会社を興したり神社の総代をつとめたりと、地域に貢献されたそうです。
この方にまつわる文書などが多数寄贈されたため、この時代(約140年前から70年前までの日本の近代とよばれる時代)を知る良い機会とのことで、この企画展が開催されたとの事。
個人的にはいろいろ興味深いことがありました。
「神久呂村」という名前ですが、神ヶ谷・大久保・志都呂から一文字ずつとって神久呂(かくろ)となったそうです。
徴兵保険証券という聞きなれない保険もありました。
徴兵されると家の仕事はできず、給料もわずかしかないため経済的な不公平感が出たそうです。それらを補うため・・・・というような解説だったと思います。
保険証書には砲弾や宮城、軍艦や陸戦の様子が描かれていました。
時代を感じさせます。


たまたま静岡県の昔の地図をみていたら、佐鳴湖の南側にそこそこ大きな池があることに気づきました。
高塚池とかいてありましたが、南北方向は国道257と舞阪竜洋線の間で東西方向は高塚駅から新橋体育センターあたりまでの範囲です。
webで検索してみると、どうも昭和40年ころまでは沼地が広がっていたようです。
排水の影響などで埋め立てられたとの事。
地形ってけっこう変わるんですね。

イメージキャラクターが決まって、その名前を募集しているようです。
応募資格は不問です^^
第3回西区まつり1
西区まつりは午前9時スタート。
渋滞に巻き込まれたくなかったので8時半に会場のガーデンパークに着くように4時半過ぎに出発。

前々回は雄踏大橋でひどい渋滞にあったので、浜松西ICから舘山寺街道まわりで向かいました。




普通に何事もなく到着。
8時半では早すぎて渋滞も何もありませんでした^^

それでも気の早い人はいるようで。





会場をふらふらしていると、開会のセレモニーが始まりました。
[広告] VPS

区長さんもいらっしゃってました。

開会式も終わるころにはだいぶ賑やかになってきました。
西区イズラリーというクイズラリーをやってました。

西区に関するクイズだそうで。
第一問。

お分かりでしょうか。
西区かどうかわかりませんが、浜松の特産品のひとつがエシャレットですよね。
ジャガイモは三方原台地が有名なので、タマネギの線もありますね。。どっち?
第二問。

これはまあ佐鳴湖より東にあるあれですよね。
第三問。

これはわからないです。
その場にいた人たちはトラフグだろうとおっしゃってました。
第四問。

一位はダントツの天龍区、二位は北区。てことは三位か四位ですが・・・浜北区とどっちが広いか。
微妙に難しく感じました。
続きはまた次回。
渋滞に巻き込まれたくなかったので8時半に会場のガーデンパークに着くように4時半過ぎに出発。

前々回は雄踏大橋でひどい渋滞にあったので、浜松西ICから舘山寺街道まわりで向かいました。




普通に何事もなく到着。
8時半では早すぎて渋滞も何もありませんでした^^

それでも気の早い人はいるようで。





会場をふらふらしていると、開会のセレモニーが始まりました。
[広告] VPS

区長さんもいらっしゃってました。

開会式も終わるころにはだいぶ賑やかになってきました。
西区イズラリーというクイズラリーをやってました。

西区に関するクイズだそうで。
第一問。

お分かりでしょうか。
西区かどうかわかりませんが、浜松の特産品のひとつがエシャレットですよね。
ジャガイモは三方原台地が有名なので、タマネギの線もありますね。。どっち?
第二問。

これはまあ佐鳴湖より東にあるあれですよね。
第三問。

これはわからないです。
その場にいた人たちはトラフグだろうとおっしゃってました。
第四問。

一位はダントツの天龍区、二位は北区。てことは三位か四位ですが・・・浜北区とどっちが広いか。
微妙に難しく感じました。
続きはまた次回。
おあ!?
今日会社である人にあるものをもらいました。

「アキバなな」
いや、ぶっちゃけどう反応したらいいのかわかりませんでした。
仕事でかかわるようになってまだ10日ほど。
ちょっと変わった人だとは思ってましたが、朝会った時におもむろにアキバななを出され、面食らいました。
オタクな話をしたことはなかったと思います。
なのでこれは「ボケか?」「マジなのか?」判断がつきませんでした。
当たり障りのない礼を言って乗り切りましたが、いや、びっくりしました。
これを持って自分のロッカーに戻るまでが気が気じゃなかったっす。
聞くと、「ハード(ディスク)を買いにアキバに行ってきた」らしく、車で、家族で行ってきたみたい。
しかも今年3回目。
年齢は四十代半ば。
けっこうツッコミ所満載ですよね。
どれだけつっこんでよかったのか今でもわからないんですが。。。
もう少しいろんな話をしてみたいです。

「アキバなな」
いや、ぶっちゃけどう反応したらいいのかわかりませんでした。
仕事でかかわるようになってまだ10日ほど。
ちょっと変わった人だとは思ってましたが、朝会った時におもむろにアキバななを出され、面食らいました。
オタクな話をしたことはなかったと思います。
なのでこれは「ボケか?」「マジなのか?」判断がつきませんでした。
当たり障りのない礼を言って乗り切りましたが、いや、びっくりしました。
これを持って自分のロッカーに戻るまでが気が気じゃなかったっす。
聞くと、「ハード(ディスク)を買いにアキバに行ってきた」らしく、車で、家族で行ってきたみたい。
しかも今年3回目。
年齢は四十代半ば。
けっこうツッコミ所満載ですよね。
どれだけつっこんでよかったのか今でもわからないんですが。。。
もう少しいろんな話をしてみたいです。
| HOME |