苺ましまろだけで・・・
苺ましまろと浜松に関しての写真なんかを徒然に。。。
さよならパスモ
5年ほど前、PASMOを購入しました。
関東の交通機関共通カードとして始まったパスモでしたが、次第に共用化が進み、ついに先日全国規模でのカードの共通化が達成されました。
カード嫌いの私は、これを機にモバイルスイカを登録し、パスモを解約しました。
ありがとうパスモ。そして、さようなら。
モバイルスイカの面倒なところは
①新幹線の場合事前登録が必要
②各JRのエリアをまたいで使用できない
の2点でしょうか。
個人的には特に①の影響が大きく、予約するのが面倒なのでいちいち自販機で買っています。
普通に改札を通ったら自由席の金額を引いてくれるようにできないのでしょうか。
よろしくお願いします、偉い方。
関東の交通機関共通カードとして始まったパスモでしたが、次第に共用化が進み、ついに先日全国規模でのカードの共通化が達成されました。
カード嫌いの私は、これを機にモバイルスイカを登録し、パスモを解約しました。
ありがとうパスモ。そして、さようなら。
モバイルスイカの面倒なところは
①新幹線の場合事前登録が必要
②各JRのエリアをまたいで使用できない
の2点でしょうか。
個人的には特に①の影響が大きく、予約するのが面倒なのでいちいち自販機で買っています。
普通に改札を通ったら自由席の金額を引いてくれるようにできないのでしょうか。
よろしくお願いします、偉い方。
まさかほーちゃんとは
楽しみにしていたアニメが始まりました。
宇宙戦艦ヤマト2199
期待してしまっていたので、期待はずれにならなければよいとおもっていたのですが、いい意味で期待を裏切ってくれました。
まだ1話だけですが、初代であった数々の違和感が(完全ではないにしろ)取り除かれ、すっきりと楽しむことができました。
逆に初代の要素をかなり残しているとも感じました。
初代ファンを忘れていないよ、という意思が伝わってきました。
次週がとても楽しみです。
ヒロインの雪のCVが桑島法子さんでした。
機動戦艦ナデシコのヒロインのユリカをやっていたのを思い出し、狙ったのかなとちょっと思いました。
てゆーか、絶対狙いましたよね?
ナデシコもヤマトの影響を強く受けたアニメでしたが(年代設定も2199年だし)、ナデシコ放映当時はまさかヤマトがリメイクされるとは思っていませんでしたし、まさかリメイク版のヒロイン(雪)がほーちゃんとは夢にも思っていませんでした。
逆輸入的な?
誰がどういういきさつでほーちゃんを雪役に当てたのか、すごく気になります。
今期はとりあえず
ヤマト、DD北斗の拳、むろみさんは先発ローテーション入りかな。
北斗の拳のOPは「あたためますか」で吹きました。
宇宙戦艦ヤマト2199
期待してしまっていたので、期待はずれにならなければよいとおもっていたのですが、いい意味で期待を裏切ってくれました。
まだ1話だけですが、初代であった数々の違和感が(完全ではないにしろ)取り除かれ、すっきりと楽しむことができました。
逆に初代の要素をかなり残しているとも感じました。
初代ファンを忘れていないよ、という意思が伝わってきました。
次週がとても楽しみです。
ヒロインの雪のCVが桑島法子さんでした。
機動戦艦ナデシコのヒロインのユリカをやっていたのを思い出し、狙ったのかなとちょっと思いました。
てゆーか、絶対狙いましたよね?
ナデシコもヤマトの影響を強く受けたアニメでしたが(年代設定も2199年だし)、ナデシコ放映当時はまさかヤマトがリメイクされるとは思っていませんでしたし、まさかリメイク版のヒロイン(雪)がほーちゃんとは夢にも思っていませんでした。
逆輸入的な?
誰がどういういきさつでほーちゃんを雪役に当てたのか、すごく気になります。
今期はとりあえず
ヤマト、DD北斗の拳、むろみさんは先発ローテーション入りかな。
北斗の拳のOPは「あたためますか」で吹きました。
佐鳴湖東岸20130330
前回からの続き。
山手町から佐鳴台に入りました。


同じアパートなのに段差がついてますね。
裏側も段つきと思いきや、階段になっていました。


ホワイトストリートまで来ました。




ぐんぐん坂を下りまして。


きました、桜通り。












医療センター方面へ。

この日は3/30の年度末。あちこちで引越しをしている訳です。



家康の散歩道の1箇所として「太刀洗の池」というのが医療センター正面の駐車場脇にあります。



資料によればこのあたり?
すでに面影はないです。

医療センター駐車場横の桜もきれいです。

杏林堂横の駐車場の奥に階段が。
のぼらねば。

途中で左右に分かれていましたが、結局どちらもいっしょでした。



この坂を上ると見せかけて、川(水路?)沿いの桜がきれいだったので上らず。



水路が桜の花びらでいっぱいでした。



坂を上ってサンクスの前に出てきました。


2時間ほどほっつき歩って戻ってくると、遺跡の中のほうまで駐車場にあてがわれていました。
約7.2kmの散歩でしたが坂や階段を行き来したせいか、結構疲れました。
帰りがけに舘山寺街道の伊佐見橋をわたっているときにふと桜が目に入ったので少々寄り道。

伊佐地川と木工団地の間の桜並木もきれいでした。
川沿いに桜が多いですね。
伊佐見橋北交差点のすぐ横にプレハブ小屋のたい焼き屋だかたこ焼き屋だかがあり、すごく気になっているんです。
けっこう前からあるような気がしますし、一度リニューアルした記憶があります。
今度寄ってみようかな。
山手町から佐鳴台に入りました。


同じアパートなのに段差がついてますね。
裏側も段つきと思いきや、階段になっていました。


ホワイトストリートまで来ました。




ぐんぐん坂を下りまして。


きました、桜通り。












医療センター方面へ。

この日は3/30の年度末。あちこちで引越しをしている訳です。



家康の散歩道の1箇所として「太刀洗の池」というのが医療センター正面の駐車場脇にあります。



資料によればこのあたり?
すでに面影はないです。

医療センター駐車場横の桜もきれいです。

杏林堂横の駐車場の奥に階段が。
のぼらねば。

途中で左右に分かれていましたが、結局どちらもいっしょでした。



この坂を上ると見せかけて、川(水路?)沿いの桜がきれいだったので上らず。



水路が桜の花びらでいっぱいでした。



坂を上ってサンクスの前に出てきました。


2時間ほどほっつき歩って戻ってくると、遺跡の中のほうまで駐車場にあてがわれていました。
約7.2kmの散歩でしたが坂や階段を行き来したせいか、結構疲れました。
帰りがけに舘山寺街道の伊佐見橋をわたっているときにふと桜が目に入ったので少々寄り道。

伊佐地川と木工団地の間の桜並木もきれいでした。
川沿いに桜が多いですね。
伊佐見橋北交差点のすぐ横にプレハブ小屋のたい焼き屋だかたこ焼き屋だかがあり、すごく気になっているんです。
けっこう前からあるような気がしますし、一度リニューアルした記憶があります。
今度寄ってみようかな。
| HOME |