苺ましまろだけで・・・
苺ましまろと浜松に関しての写真なんかを徒然に。。。
鴨江20130601 2
先日の続きで、三組町秋葉神社から。






根上がり松のあたりを歩いているときに、遠くで運動会のようなにぎやかな音が聞こえました。
また、秋葉神社から南へ歩いていると、やけに子供が多かったのでこちらもそうかなと思っていましたが、やはり運動会でした。
ちょうど終わって、みなさん帰宅の途についたところのようでした。
運動会って秋なイメージですが、そうでもないようですね。







古いレンガ調のタイル壁だなと思いましたが、リアルレンガでした。





















細い道を進んで、行き止まり感満載でしたが、、、

抜けられました。

須佐乃男神社で参拝。




根上がり松まで戻ってきました。

初めて五味八珍にいきました。
浜松餃子に釣られました。
夕方、佐鳴湖へ。
少しですが、晴れ間が出ていました。



片付けないのでしょうか。

相変わらず平和な時間です。






根上がり松のあたりを歩いているときに、遠くで運動会のようなにぎやかな音が聞こえました。
また、秋葉神社から南へ歩いていると、やけに子供が多かったのでこちらもそうかなと思っていましたが、やはり運動会でした。
ちょうど終わって、みなさん帰宅の途についたところのようでした。
運動会って秋なイメージですが、そうでもないようですね。







古いレンガ調のタイル壁だなと思いましたが、リアルレンガでした。





















細い道を進んで、行き止まり感満載でしたが、、、

抜けられました。

須佐乃男神社で参拝。




根上がり松まで戻ってきました。

初めて五味八珍にいきました。
浜松餃子に釣られました。
夕方、佐鳴湖へ。
少しですが、晴れ間が出ていました。



片付けないのでしょうか。

相変わらず平和な時間です。
鴨江20130601
梅雨入りしましたね。
例年より10日ほど早いそうです。
梅雨って感じの天気ではないですが、寒い日がなくなってきましたね。
6月1日、例によって浜松に行ってきました。
この日は鴨江町と三組町。

雨の予想だったと思いますが、一日もってくれました。
セブン値上がり松店から。

プリンは買いませんでした。






獣道級の道を登りまして。

根上がってますね!











あじさいの季節ってことですね。
浜松とあじさいで検索かけると、奥山高原が有名らしいです。

こちらは桑。
一部の実は熟し、ドドメ色になっていました。
甘くておいしいんですが、子供のころ食べて帰ると祖母に「虫がついてるから食べるな」といわれました。
それと、服がすごく汚れるんですよね、このドドメ色に。

浜松拘置所の脇をかすめまして。


















上の写真の中央、電線上の黒いのはリスです。








ほっそい道へ。

抜けられるかどうか、おそるおそる進みました。



抜けられました。
抜けた正面の林は秋葉神社でしたが、また細い道が左側にあったのでそちらへ。




秋葉坂。




坂を上って秋葉神社で参拝。
続きは次回に。
例年より10日ほど早いそうです。
梅雨って感じの天気ではないですが、寒い日がなくなってきましたね。
6月1日、例によって浜松に行ってきました。
この日は鴨江町と三組町。

雨の予想だったと思いますが、一日もってくれました。
セブン値上がり松店から。

プリンは買いませんでした。






獣道級の道を登りまして。

根上がってますね!











あじさいの季節ってことですね。
浜松とあじさいで検索かけると、奥山高原が有名らしいです。

こちらは桑。
一部の実は熟し、ドドメ色になっていました。
甘くておいしいんですが、子供のころ食べて帰ると祖母に「虫がついてるから食べるな」といわれました。
それと、服がすごく汚れるんですよね、このドドメ色に。

浜松拘置所の脇をかすめまして。


















上の写真の中央、電線上の黒いのはリスです。








ほっそい道へ。

抜けられるかどうか、おそるおそる進みました。



抜けられました。
抜けた正面の林は秋葉神社でしたが、また細い道が左側にあったのでそちらへ。




秋葉坂。




坂を上って秋葉神社で参拝。
続きは次回に。
曳馬・上島20130518
だいぶ時間が空いてしまいましたが、前回の続きである後半になります。

まずは高林の続きから。










将軍橋を渡って高林から曳馬へ。






















四ツ池公園まできました。結構最近来ていたのでスルーするつもりでしたが、にぎやかでしたので行ってみました。


球場では丸塚中と引馬中の試合が行われていました。
[広告] VPS
去年か一昨年かにも一瞬観戦しました、レワード旗争奪大会。







行き止まりだらけです。

ここも行き止まりかと思いましたら、高台中のほうへ抜けられました。







標高差があるところは行き止まりが多いですね。





いつものごとく佐鳴湖へ。




空飛ぶ広報室というドラマが放送されていますが、浜松が舞台の回がありました。

↑奥が太平洋、手前は神ヶ谷ですよね?左下はリビングテックの緑看板。

そして佐鳴湖と大平台と入野地区。
他にも浜松バイパス沿いの海岸で撮影シーンがあったり、浜松基地と思われるシーンが出てきたり(飛行体調は勝俣州和さんが出演していました)ところどころテンション上がりました^^

まずは高林の続きから。










将軍橋を渡って高林から曳馬へ。






















四ツ池公園まできました。結構最近来ていたのでスルーするつもりでしたが、にぎやかでしたので行ってみました。


球場では丸塚中と引馬中の試合が行われていました。
[広告] VPS
去年か一昨年かにも一瞬観戦しました、レワード旗争奪大会。







行き止まりだらけです。

ここも行き止まりかと思いましたら、高台中のほうへ抜けられました。







標高差があるところは行き止まりが多いですね。





いつものごとく佐鳴湖へ。




空飛ぶ広報室というドラマが放送されていますが、浜松が舞台の回がありました。

↑奥が太平洋、手前は神ヶ谷ですよね?左下はリビングテックの緑看板。

そして佐鳴湖と大平台と入野地区。
他にも浜松バイパス沿いの海岸で撮影シーンがあったり、浜松基地と思われるシーンが出てきたり(飛行体調は勝俣州和さんが出演していました)ところどころテンション上がりました^^
| HOME |