苺ましまろだけで・・・
苺ましまろと浜松に関しての写真なんかを徒然に。。。
北島・篠ケ瀬2
前回の続き。




柿も色づき始めました。
この辺から天王町。









天王幼稚園では運動会が開催されていました。





上北島橋。









戻ってきました、安間川公園。

安間川公園で一息ついていると、自衛隊の練習機T4が10機も、しかもかなりの低空を通過していきました。
正直珍しいなと思いました。
私の経験上、自衛隊も土日はほとんど休みと認識しています。
時々平日に浜松を訪れるとよくわかります。
ところが、この日は土曜日。
しかも10機なんて数のT4をまとめて見るなんてことは過去にありませんでした。
それでもあまり気にしていなかったのですが、鴨江3丁目で以下のシーンを見たときに、ようやく理解しました。

ちょっと風で流れてしまってわかりにくいですが、ブルーインパルスの演目の一つ、キューピッドです。
(ハートを矢が貫く形)
この日はエアフェスタでした。
その後、入野では上向き空中開花とスターも見えました。

この星形、5機が同時に煙を出し、各々が1本の線分を担当して描くのですが、この星がだんだんできていくシーンがとても好きです。
リアルブルーは初めて見ましたが、ちょっと興奮しました。
浜松の空を縦横に、しかも相当な低空を飛行していたため、機体の色まではっきりと見えました。
爆音もすごかったです。
一番の印象は『堂々』としていたことです。プロって感じでした。
興味ある方はユーチューブに早速動画が投稿されていましたのでそちらを見ていただいた方がよいと思います。
エアフェスタ 2014 ↖検索
動画を見て思ったのは、E767(中型ジェット旅客機B767のAWACS版)が意外に機敏だなと感じました。
雲がなく、素晴らしい秋晴れで、おそらく航空祭も盛り上がったことでしょう。
そして佐鳴湖。





夕方近くになると、少し雲が出てきましたね。
もう湿度は感じませんでした。




柿も色づき始めました。
この辺から天王町。









天王幼稚園では運動会が開催されていました。





上北島橋。









戻ってきました、安間川公園。

安間川公園で一息ついていると、自衛隊の練習機T4が10機も、しかもかなりの低空を通過していきました。
正直珍しいなと思いました。
私の経験上、自衛隊も土日はほとんど休みと認識しています。
時々平日に浜松を訪れるとよくわかります。
ところが、この日は土曜日。
しかも10機なんて数のT4をまとめて見るなんてことは過去にありませんでした。
それでもあまり気にしていなかったのですが、鴨江3丁目で以下のシーンを見たときに、ようやく理解しました。

ちょっと風で流れてしまってわかりにくいですが、ブルーインパルスの演目の一つ、キューピッドです。
(ハートを矢が貫く形)
この日はエアフェスタでした。
その後、入野では上向き空中開花とスターも見えました。

この星形、5機が同時に煙を出し、各々が1本の線分を担当して描くのですが、この星がだんだんできていくシーンがとても好きです。
リアルブルーは初めて見ましたが、ちょっと興奮しました。
浜松の空を縦横に、しかも相当な低空を飛行していたため、機体の色まではっきりと見えました。
爆音もすごかったです。
一番の印象は『堂々』としていたことです。プロって感じでした。
興味ある方はユーチューブに早速動画が投稿されていましたのでそちらを見ていただいた方がよいと思います。
エアフェスタ 2014 ↖検索
動画を見て思ったのは、E767(中型ジェット旅客機B767のAWACS版)が意外に機敏だなと感じました。
雲がなく、素晴らしい秋晴れで、おそらく航空祭も盛り上がったことでしょう。
そして佐鳴湖。





夕方近くになると、少し雲が出てきましたね。
もう湿度は感じませんでした。
新幹線が待っててくれた?
新幹線は平均遅延時間が1分を切る、世界でも最も時刻通りに運行されている公共交通機関です。
昨日、某駅に19:02くらいに着きました。
19:09某駅始発の上り列車には十分間に合うと思ってました。
普通に切符を買って改札を通ったところで電光掲示板を見上げると、なんと出発時間が19:02になっていました。
私の記憶では19:09だったと思うのですが、記憶違いかダイヤ改正で時間が違いました。
終わった。次の列車は30分後か。
と思いました。世界で最も時間に厳格に運行されている新幹線が遅れるわけないと思っていました。
ですが、おかしいのはすでに19:05くらいなのに電光掲示板に表示が残っていました。
もしや。。。と思いエレベーターに向かうと、エレベーターの上から駅員さんがこちらを見ながら
「お急ぎください」
と言っているではないですか!
ホームに上がるとまだ新幹線がいました。
飛び乗ったところで扉が閉まりました。
車内放送は
お忙ぎのところ出発が遅れましてまことに申し訳ございません・・・
と流れていました。
たまたま通過列車を待っていたのか、在来線乗継ぎを待っていたのか、はたまた私のような勘違い人を待っていてくれたのかはわからないのですが、ありがたいことにこんなこともあるんだと感じた金曜でした。
昨日、某駅に19:02くらいに着きました。
19:09某駅始発の上り列車には十分間に合うと思ってました。
普通に切符を買って改札を通ったところで電光掲示板を見上げると、なんと出発時間が19:02になっていました。
私の記憶では19:09だったと思うのですが、記憶違いかダイヤ改正で時間が違いました。
終わった。次の列車は30分後か。
と思いました。世界で最も時間に厳格に運行されている新幹線が遅れるわけないと思っていました。
ですが、おかしいのはすでに19:05くらいなのに電光掲示板に表示が残っていました。
もしや。。。と思いエレベーターに向かうと、エレベーターの上から駅員さんがこちらを見ながら
「お急ぎください」
と言っているではないですか!
ホームに上がるとまだ新幹線がいました。
飛び乗ったところで扉が閉まりました。
車内放送は
お忙ぎのところ出発が遅れましてまことに申し訳ございません・・・
と流れていました。
たまたま通過列車を待っていたのか、在来線乗継ぎを待っていたのか、はたまた私のような勘違い人を待っていてくれたのかはわからないのですが、ありがたいことにこんなこともあるんだと感じた金曜でした。
湖東町2
前回の続き。

湖東団地から和地町方向。


バスは時間2本あるようです。

舘山寺街道に出ました。



湖東中の下の方ですが、七曲りの坂というらしいです。


はげぶー(激しくデジャブ)
この前伊佐地町を歩いた時にきています。





和地向交差点。






農地の合間には花き栽培が盛んな浜松ならではのハウスも目立ちます。

環状線へ。


東名浜松西IC。

後半はだいぶ晴れてきましたが、それでも秋が着実に近づいていることを感じさせる気温でした。
そして佐鳴湖。





次回はどこをめぐりましょうか。
ところで苺ましまろの連載は順調なのでしょうか。
7巻発売から約1年半。
何ページくらい連載されたのかなーとしらべてみたら、どうも34ページほど。
8巻は2017年あたりでしょうか。

湖東団地から和地町方向。


バスは時間2本あるようです。

舘山寺街道に出ました。



湖東中の下の方ですが、七曲りの坂というらしいです。


はげぶー(激しくデジャブ)
この前伊佐地町を歩いた時にきています。





和地向交差点。






農地の合間には花き栽培が盛んな浜松ならではのハウスも目立ちます。

環状線へ。


東名浜松西IC。

後半はだいぶ晴れてきましたが、それでも秋が着実に近づいていることを感じさせる気温でした。
そして佐鳴湖。





次回はどこをめぐりましょうか。
ところで苺ましまろの連載は順調なのでしょうか。
7巻発売から約1年半。
何ページくらい連載されたのかなーとしらべてみたら、どうも34ページほど。
8巻は2017年あたりでしょうか。
| HOME |