苺ましまろだけで・・・
苺ましまろと浜松に関しての写真なんかを徒然に。。。
17夏新橋2
高校野球の静岡大会、浜商は準決勝で負けてしまったようです。残念。
前回の続き。

昭和を感じます。

大きな木が見えてきたので近寄ってみました。


保存樹木(クロマツ)とのこと。守っていかないと減る一方ですしね。


お、見えてきました!

んん!行き止まり!この向こうが新橋体育センター。
でもって迂回しまして。

一応の目的地に着きました。駐車場は有料なんですね。
詳細は↓
http://www.kami-park.jp/nippashi/facilities/index.php
軟式野球場、テニス4面、トレーニングルームなどがあるそうです。
ちなみに新橋体育センターの駐車場は法枝町、少し北に行くと神田町のようです。

左ひざがだいぶ痛かったので、ほぼ最短ルートで戻ることに。





そこまで暑くないのが救い。
浜松は海沿いなためか、福岡県内陸部よりはだいぶ涼しい気がします。


このシートは何用でしょうか。



親合神社。

おや?ここはヤマハマリンの工場があったような・・・建て替え?







戻ってきました可美公園。

まだ二日目の午前だというのに、過去にないほど左ひざが痛かったです。
午後になっても改善せず、散歩をあきらめざるを得ませんでした。
そこで、久しぶりに浜名湖を回ってみることに。

次回、『湖周2万メートル』をお送りいたします。
前回の続き。

昭和を感じます。

大きな木が見えてきたので近寄ってみました。


保存樹木(クロマツ)とのこと。守っていかないと減る一方ですしね。


お、見えてきました!

んん!行き止まり!この向こうが新橋体育センター。
でもって迂回しまして。

一応の目的地に着きました。駐車場は有料なんですね。
詳細は↓
http://www.kami-park.jp/nippashi/facilities/index.php
軟式野球場、テニス4面、トレーニングルームなどがあるそうです。
ちなみに新橋体育センターの駐車場は法枝町、少し北に行くと神田町のようです。

左ひざがだいぶ痛かったので、ほぼ最短ルートで戻ることに。





そこまで暑くないのが救い。
浜松は海沿いなためか、福岡県内陸部よりはだいぶ涼しい気がします。


このシートは何用でしょうか。



親合神社。

おや?ここはヤマハマリンの工場があったような・・・建て替え?







戻ってきました可美公園。

まだ二日目の午前だというのに、過去にないほど左ひざが痛かったです。
午後になっても改善せず、散歩をあきらめざるを得ませんでした。
そこで、久しぶりに浜名湖を回ってみることに。

次回、『湖周2万メートル』をお送りいたします。
17夏新橋1
初日は佐鳴台南部を歩き、そのあとは佐鳴湖へ。






よし、いつも通り。
翌日。
まずはリベロマムあたりから広小までを歩き、変化点を観察。
前回訪れたときに茉莉ちゃん家がリフォーム中でした。
今回はほぼ終わっていたようです。
外観の印象はだいぶ変わりました。気づいた点としては
①トレードマークだった『(茉莉ちゃんが怖がっている)2階への外階段』の撤去
②外壁の色が白から薄茶に
③向かって左側のカーポートの撤去
④屋根の上に上がるための窓?の撤去
⑤庭木の撤去
カーポートと庭木の撤去はリフォームの工事に邪魔だったからでしょうか。
そして新橋町方面へ。
途中ガブドロに出てきた西図書館へ。


西郵便局と旧JTの工場の間くらいにありますが、なぜこんなマイナーな場所が舞台になったのか。。。
もっとこう、中央図書館とか、城北図書館とかあるじゃんよ。
原作者のうかみ氏とゆかりがあるのでしょうか。
可美公園から新橋(にっぱし)町へ。

新橋体育センターを目指します。



サッカーの試合があるっぽい?







この辺りは以前にも訪れているので若干記憶に残ってます。





新津小と新津中の間の道を行くと・・・行き止まりでした。
Uターンしている私を観ていたと思われるおばちゃんから声をかけられました。
「行き止まりにしちゃいい道でしょう?」




新津小を回ったあたりから左ひざに痛みを感じるようになりました。
これがこの後の私の行動を大きく制限することになります。




一瞬若林に入りました。





左ひざの痛みに対して楽観視していましたが、どんどん悪化。
傍から見ても歩き方がおかしくなっていたと思います。
次回は『左ひざよ、あれが新橋体育センターの灯だ』をお送りいたします。






よし、いつも通り。
翌日。
まずはリベロマムあたりから広小までを歩き、変化点を観察。
前回訪れたときに茉莉ちゃん家がリフォーム中でした。
今回はほぼ終わっていたようです。
外観の印象はだいぶ変わりました。気づいた点としては
①トレードマークだった『(茉莉ちゃんが怖がっている)2階への外階段』の撤去
②外壁の色が白から薄茶に
③向かって左側のカーポートの撤去
④屋根の上に上がるための窓?の撤去
⑤庭木の撤去
カーポートと庭木の撤去はリフォームの工事に邪魔だったからでしょうか。
そして新橋町方面へ。
途中ガブドロに出てきた西図書館へ。


西郵便局と旧JTの工場の間くらいにありますが、なぜこんなマイナーな場所が舞台になったのか。。。
もっとこう、中央図書館とか、城北図書館とかあるじゃんよ。
原作者のうかみ氏とゆかりがあるのでしょうか。
可美公園から新橋(にっぱし)町へ。

新橋体育センターを目指します。



サッカーの試合があるっぽい?







この辺りは以前にも訪れているので若干記憶に残ってます。





新津小と新津中の間の道を行くと・・・行き止まりでした。
Uターンしている私を観ていたと思われるおばちゃんから声をかけられました。
「行き止まりにしちゃいい道でしょう?」




新津小を回ったあたりから左ひざに痛みを感じるようになりました。
これがこの後の私の行動を大きく制限することになります。




一瞬若林に入りました。





左ひざの痛みに対して楽観視していましたが、どんどん悪化。
傍から見ても歩き方がおかしくなっていたと思います。
次回は『左ひざよ、あれが新橋体育センターの灯だ』をお送りいたします。
17夏佐鳴台1
ひと月半ほど前、WEB版静岡新聞に『浜松がモチーフのアニメ』の記事がありました。
http://www.at-s.com/news/article/local/west/359649.html
ガヴリールドロップアウトです。
浜松市はこれとコラボして観光につなげたいようで、専用サイトを立ち上げ、リーフレットを配布していたようです。
http://hamamatsu-daisuki.net/gabdro/
苺ましまろは10年早かったかー
今回6/23~25の日程で浜松に行きましたが、ガヴドロに出てきたところもゆるーく回ってみました。
ちょいちょいガヴドロ関連が挟まります。


ここは浜松駅北口西側。
ガヴドロでヴィーネがガヴを2時間待ったところ。

ここは北口東側。
こっちの可能性もあるかなと思いましたが、どうも西側の方が正解っぽい。

ということで佐鳴湖へ。






落ち着きます。
初日の散歩はこのルートを歩きました。

入野→佐鳴台2→佐鳴台1→西伊場 です。

オレンジトリート南端のはなまるうどん前からスタート。

ここって昔とんかつ屋があったような?




















ここから佐鳴台1丁目。


さすが佐鳴台、閑静な住宅街の中に時折おしゃれなレストランがあります。


テニスクラブ?


佐鳴台幼稚園。

佐鳴台第二公園。




この2日後に知事選の投票部でしたが、投票率は悪かったみたいです。



佐鳴台協働センターまで来ました。
つづきは次回。
http://www.at-s.com/news/article/local/west/359649.html
ガヴリールドロップアウトです。
浜松市はこれとコラボして観光につなげたいようで、専用サイトを立ち上げ、リーフレットを配布していたようです。
http://hamamatsu-daisuki.net/gabdro/
苺ましまろは10年早かったかー
今回6/23~25の日程で浜松に行きましたが、ガヴドロに出てきたところもゆるーく回ってみました。
ちょいちょいガヴドロ関連が挟まります。


ここは浜松駅北口西側。
ガヴドロでヴィーネがガヴを2時間待ったところ。

ここは北口東側。
こっちの可能性もあるかなと思いましたが、どうも西側の方が正解っぽい。

ということで佐鳴湖へ。






落ち着きます。
初日の散歩はこのルートを歩きました。

入野→佐鳴台2→佐鳴台1→西伊場 です。

オレンジトリート南端のはなまるうどん前からスタート。

ここって昔とんかつ屋があったような?




















ここから佐鳴台1丁目。


さすが佐鳴台、閑静な住宅街の中に時折おしゃれなレストランがあります。


テニスクラブ?


佐鳴台幼稚園。

佐鳴台第二公園。




この2日後に知事選の投票部でしたが、投票率は悪かったみたいです。



佐鳴台協働センターまで来ました。
つづきは次回。
| HOME |