苺ましまろだけで・・・
苺ましまろと浜松に関しての写真なんかを徒然に。。。
ガヴの天真って
先日、浜松市の伝馬町の読み方が"てんま"だということを知りました。
へー、”でんま”じゃないんだー、へー。
ん?そういえばガヴリールドロップアウトの主人公の名前が"てんま"だったけど、どういう字だったかな・・・
"天真"なんだ、へー。”天馬”だと思ってたよ。
もしかして、ガヴの”天真”の由来は”伝馬”?
もう一人、すぐそれっぽいと気づくのがラフィの白羽。
南区に白羽町があります。
読み方が「ラフィ:しらは」、「白羽町:しろわ」と違いますが。
他のメンバーが思い当たらないですね。
月乃瀬、胡桃沢、千咲。
一応春野町に『胡桃平』という地名がありますが。。。
関係ないですかね。
ちなみに原作者のうかみさんは湖南高校出身らしいです。
西図書館や舞天島駅(舞阪駅+弁天島駅)の地名とかからも、西区に関係の強い方なのでしょうか。
へー、”でんま”じゃないんだー、へー。
ん?そういえばガヴリールドロップアウトの主人公の名前が"てんま"だったけど、どういう字だったかな・・・
"天真"なんだ、へー。”天馬”だと思ってたよ。
もしかして、ガヴの”天真”の由来は”伝馬”?
もう一人、すぐそれっぽいと気づくのがラフィの白羽。
南区に白羽町があります。
読み方が「ラフィ:しらは」、「白羽町:しろわ」と違いますが。
他のメンバーが思い当たらないですね。
月乃瀬、胡桃沢、千咲。
一応春野町に『胡桃平』という地名がありますが。。。
関係ないですかね。
ちなみに原作者のうかみさんは湖南高校出身らしいです。
西図書館や舞天島駅(舞阪駅+弁天島駅)の地名とかからも、西区に関係の強い方なのでしょうか。
20190616新貝町、鶴見町
前回の続き。



砂利横道にin !


ほどなく抜けて、民家の庭先かな?



浜松が誇る有力企業の新貝工場。
増築するようです。

その先は天竜川の堤防。













しばらく堤防の上を歩きましたが、新幹線の手前で降りました。

なにやら電気設備らしき建物が気になりました。


"き電"て何だろうなと思って調べたら、
電車などに電気を供給することらしいです。
漢字だと"饋電"と書くそうです。



今日のにゃんこ。無視されましたが。





ここら辺が飯田街道の起点ですかね。









奥さん、おひとついかがですか?
2290万円とお買い得ですよ???








中央卸売市場の裏を通って飯田公園まで戻ってきました。

久しぶりにうなぎをいただきました。
やっぱりいい値段しますが、おいしかったです。
この日はこれで帰宅したのですが、朝一で佐鳴湖に行っていたのでその写真をいくつか。




すごく風が強かったです。


ヨシの束が抜けてしまってました。

ひと月ぶりの浜松でした。



砂利横道にin !


ほどなく抜けて、民家の庭先かな?



浜松が誇る有力企業の新貝工場。
増築するようです。

その先は天竜川の堤防。













しばらく堤防の上を歩きましたが、新幹線の手前で降りました。

なにやら電気設備らしき建物が気になりました。


"き電"て何だろうなと思って調べたら、
電車などに電気を供給することらしいです。
漢字だと"饋電"と書くそうです。



今日のにゃんこ。無視されましたが。





ここら辺が飯田街道の起点ですかね。









奥さん、おひとついかがですか?
2290万円とお買い得ですよ???








中央卸売市場の裏を通って飯田公園まで戻ってきました。

久しぶりにうなぎをいただきました。
やっぱりいい値段しますが、おいしかったです。
この日はこれで帰宅したのですが、朝一で佐鳴湖に行っていたのでその写真をいくつか。




すごく風が強かったです。


ヨシの束が抜けてしまってました。

ひと月ぶりの浜松でした。
20190616飯田公園と大塚町
最近浜松がテレビで紹介されていました。
①ヒミツのケンミンSHOW:浜松まつり
②満天青空レストラン:三方原馬鈴薯
③科捜研の女(再放送):犯人の出身地が浜松市南区
ということで、南区は飯田公園に行きました。
佐鳴湖から、


駅前を通って、

飯田公園へ。

飯田公園は南区にあり、浜松まつりの駐車場として使われます。
三方原の馬鈴薯とは関係ないです。

















何度か来ているので、過去に紹介しているような気がします。










写真にはあまり写っていませんが、けっこう人がいました。










飯田公園を出て、南側へ。


浜松では頻繁にこのような土地改良工事の碑が建てられています。
一番目を引くのは、やはり鈴木率でしょうか。
















2本並んでいる水路は、用水路と排水路でしょうか。
ニュースとか見ていると、浜松南部は浸水しやすいようなので、その対策なのでしょう。
次回は新貝町から鶴見町にかけてです。
①ヒミツのケンミンSHOW:浜松まつり
②満天青空レストラン:三方原馬鈴薯
③科捜研の女(再放送):犯人の出身地が浜松市南区
ということで、南区は飯田公園に行きました。
佐鳴湖から、


駅前を通って、

飯田公園へ。

飯田公園は南区にあり、浜松まつりの駐車場として使われます。
三方原の馬鈴薯とは関係ないです。

















何度か来ているので、過去に紹介しているような気がします。










写真にはあまり写っていませんが、けっこう人がいました。










飯田公園を出て、南側へ。


浜松では頻繁にこのような土地改良工事の碑が建てられています。
一番目を引くのは、やはり鈴木率でしょうか。
















2本並んでいる水路は、用水路と排水路でしょうか。
ニュースとか見ていると、浜松南部は浸水しやすいようなので、その対策なのでしょう。
次回は新貝町から鶴見町にかけてです。
| HOME |