苺ましまろだけで・・・
苺ましまろと浜松に関しての写真なんかを徒然に。。。
20211002佐鳴湖2
前回の佐鳴湖周回のつづきです。















入野側のトイレ外壁がきれいになった?






この辺りはまだヨシが刈られていないので、まだヨシ狩りは始まったばかりのようでした。





カニがたくさん!















↑見慣れない砂利道ができてました。

単に利便性向上のためだけではなく、救急搬送の役割も果たすようです。







ここの狭いところはどうにかならないんですかね・・・











半年ぶりの佐鳴湖、いい感じでリハビリになりました。
昼食ははやたろう。

玉ねぎ?が食感よかったです。
つい最近知ったんですが、東京立川にもはやたろうがあるみたいです。
ましまろでおなじみの鴨江3丁目交差点。

奥の建物が旧はましん蜆塚支店。


↓移転先

旧建屋は古そうですし、解体でしょう。
ましまろでおなじみのリベロマム蜆塚店は店内が改装されてました。
入店してすぐ左側のパンコーナーが特に変わっていましたが、全体的に商品棚が低くなって開放感が上がってました。
何年かぶりに入野のイオンに行きました。
内部の記憶が全くなかったのですが、スガキヤが入っているんですね。

初めて知ったのか、忘れてたのか、今となってはわかりません。
志都呂のイオンと比べるとこじんまりとしていて、個人的にはこっちの方が普段使いにいいなと思います。
家電量販店や100均もありますし。
午後3時半に大平台の杏林堂を出発し、帰途につきました。
帰りはほとんどの区間を一般道で行きました。
五味八珍御殿場店で夕食。

肉そば。
思ってたよりも肉が多くてうれしくなりました。
大井松田ICから圏央道の愛川相模原ICまでは高速利用。
ちょうど1000円でした。
神奈川県秦野市-伊勢原市-厚木市のあたりは信号が多く、抜けるのに時間がかかるため、この区間だけ高速にしました。
以前この付近に住んでいたので多少裏道も知ってるんですが、狭いし曲がってるしで疲れる割に早くならないんです。
最終的に帰宅は午後9時半。
はままつ分が補給できてよかったです。















入野側のトイレ外壁がきれいになった?






この辺りはまだヨシが刈られていないので、まだヨシ狩りは始まったばかりのようでした。





カニがたくさん!















↑見慣れない砂利道ができてました。

単に利便性向上のためだけではなく、救急搬送の役割も果たすようです。







ここの狭いところはどうにかならないんですかね・・・











半年ぶりの佐鳴湖、いい感じでリハビリになりました。
昼食ははやたろう。

玉ねぎ?が食感よかったです。
つい最近知ったんですが、東京立川にもはやたろうがあるみたいです。
ましまろでおなじみの鴨江3丁目交差点。

奥の建物が旧はましん蜆塚支店。


↓移転先

旧建屋は古そうですし、解体でしょう。
ましまろでおなじみのリベロマム蜆塚店は店内が改装されてました。
入店してすぐ左側のパンコーナーが特に変わっていましたが、全体的に商品棚が低くなって開放感が上がってました。
何年かぶりに入野のイオンに行きました。
内部の記憶が全くなかったのですが、スガキヤが入っているんですね。

初めて知ったのか、忘れてたのか、今となってはわかりません。
志都呂のイオンと比べるとこじんまりとしていて、個人的にはこっちの方が普段使いにいいなと思います。
家電量販店や100均もありますし。
午後3時半に大平台の杏林堂を出発し、帰途につきました。
帰りはほとんどの区間を一般道で行きました。
五味八珍御殿場店で夕食。

肉そば。
思ってたよりも肉が多くてうれしくなりました。
大井松田ICから圏央道の愛川相模原ICまでは高速利用。
ちょうど1000円でした。
神奈川県秦野市-伊勢原市-厚木市のあたりは信号が多く、抜けるのに時間がかかるため、この区間だけ高速にしました。
以前この付近に住んでいたので多少裏道も知ってるんですが、狭いし曲がってるしで疲れる割に早くならないんです。
最終的に帰宅は午後9時半。
はままつ分が補給できてよかったです。
20211002佐鳴湖1
なんという浜松晴れ。

先週土曜、半年ぶりに浜松へ向かいました。
うっかり3時半に起きてしまったので、そのまま出発準備をして4時半に出発。

圏央道の相川相模原ICから高速に入り、

富士川SAで朝食。

9時半に佐鳴湖到着。

いつもは4時間ちょっとで着いていたのですが、この日は5時間もかかりました。
理由は高速道路をゆっくり走ったからです。
意図してゆっくり走ったわけではなく、気が付くと70km/hくらいまで速度が落ちていることが多かったです。
高速道路をしばらく走っていなかったからでしょうか。
高速道路の休日割引が適用されていないので、4190円も高速料金がかかってしまいました。。。
ということで、ましまろTVAでもおなじみの秋の佐鳴湖を歩きました。

北西岸の駐車場から反時計回りです。







まだ紅葉には遠いですね。











秋の風物詩、アシの刈り取りが始まっているようです。












10月だというのに、かなり暑かったです。
着替えを持ってくるべきでした。


















LIVEの準備でしょうか。




漕艇場まできました。
続きは次回に。

先週土曜、半年ぶりに浜松へ向かいました。
うっかり3時半に起きてしまったので、そのまま出発準備をして4時半に出発。

圏央道の相川相模原ICから高速に入り、

富士川SAで朝食。

9時半に佐鳴湖到着。

いつもは4時間ちょっとで着いていたのですが、この日は5時間もかかりました。
理由は高速道路をゆっくり走ったからです。
意図してゆっくり走ったわけではなく、気が付くと70km/hくらいまで速度が落ちていることが多かったです。
高速道路をしばらく走っていなかったからでしょうか。
高速道路の休日割引が適用されていないので、4190円も高速料金がかかってしまいました。。。
ということで、ましまろTVAでもおなじみの秋の佐鳴湖を歩きました。

北西岸の駐車場から反時計回りです。







まだ紅葉には遠いですね。











秋の風物詩、アシの刈り取りが始まっているようです。












10月だというのに、かなり暑かったです。
着替えを持ってくるべきでした。


















LIVEの準備でしょうか。




漕艇場まできました。
続きは次回に。
| HOME |